Nicotto Town


遠州七不思議


どうしようかな?

今、悩んでいます。
エレクトリックグランドピアノは、アコースティックなので
気に入っているのですが、調律師がへぼいのと低音のハンマーの
修理が必要になってきたので、修理して使うか?それとも
思い切って買い換えてしまうか?買い換えるのなら電子楽器になりますが
ローランドのVIMA RK-300にしようかと思っています。
自動演奏もさることながらカラオケも出来ますし、気になるのは
鍵盤のタッチだけです。これが納得できれば買おうかと考えています。
アコースティックはギターだけになりますが、まーそれでも良いかなと!

アバター
2011/03/02 19:58
それほどでないですよ!ただ音を迷惑にならない程度に楽しんでいるだけです。
アコギの弾き語りも、かみさんの居ないときにやっています、(かみさんは音楽が得意ではないので)
アドリブは、自分の思ったフレーズをやればいいのですが、ルールとしてメロのコード進行を
守る必要がありますので、これが難しいのです。
アバター
2011/03/02 19:12
ミュージシャンなんですね^^
音楽を楽しんでらっしゃって、ステキです
ぜひ、そのうち聴かせてくださいね♪
アドリブなんて、出来ないもんw
アバター
2011/03/02 05:54
そうです、日本の音階表現では、そ、そ、そ、そー、ど、の繰り返しですが
和音のコードが少しずつ変わっています。メロが単純な分アドリブの変化の自由度
が広く、自分で演奏するとかなり難しいです。私などはアドリブに『富士山の歌」などを
かぶせて楽しんでいました。
アバター
2011/03/01 22:58
http://www.youtube.com/watch?v=oWhwkTVCZEY

この曲ですか?^^
アバター
2011/02/26 21:35
今のエレクトリックグランドには何も不満はないのですが
今まで対応してくれていた調律師があまりにも情けない。
現状で使っていくと、この先どうなるのかと買い換えを考えるようになりました
アバター
2011/02/26 19:27
確かに・・・場所をとりますもんねww
完全に壊れてるわけじゃないので、捨てるのは勿体無いですし~(-_-;)
うーん、リサイクル屋さんに売るとか^^;??
アバター
2011/02/26 16:47
で、今のエレクトリックグランドをどうしようかと!
なにせ、2台もおけるスペースはないので!
アバター
2011/02/26 06:22
最近は電子ピアノばかりで練習してますよ^^
やはり忙しくても毎日ほんの少し基礎練習するだけで違いますね~

ふふ^^もう気持ちが固まっているのなら、いつにしようか考えるのがちょっと楽しみですね(*^_^*)
アバター
2011/02/24 22:07
ローランドの電子ピアノのキーはⅡとⅢがありましてⅡは、グランドアノピのタッチのようです。
先日、ローランドの電子ピアノのキーを触りまして、ⅡとⅢは微妙でした。まーⅡなら
十分満足できます。カタログでは、キーのタッチ感覚も調整できるようで、すでに気持ちは
購入に動いています。後は何時にするかですね!
ところで、tinkさんの電子ピアノの調子は如何ですか?
アバター
2011/02/24 21:41
それは悩みますね~^^;
買い換えるにしても安い物ではありませんし、修理で改善される保証もありませんからね(^_^;)

鍵盤のタッチは重要ですよね♪
電子ピアノ自体色んな種類がありますから、鍵盤もそれぞれ違いますね。
私は木製タイプで練習してます^^
アバター
2011/02/24 20:28
私たちジャズを楽しんだ連中は、何でも逆に言います。
ジャズは、「ズージャ」。ピアノは「アノピ」という具合に言いまして
生意気な言い方をすると、「アノピ」は最も簡単な楽器でして、叩けば(ズーじゃの連中は叩くと言います)
音が出るんですね!それに比べてトッペ(トランペット)などの金管は、音を出すのが難しくて
逆にサックスみたいな木管は、音は楽に出るのですが、指使いが難しい。
RK-300のキータッチはGアノピと同じと記述されていますので、もう殆ど決まりです。
わんこさんは、アノピを叩くことが難しいと思って居るようですが、右手と左手が異なる
動きをさせることは、老人のぼけ防止には最適です。
楽しめるまでは、かなり苦労は伴いますが音楽の誘惑には勝てません!
女性の誘惑に比べたら、音楽の誘惑は匹敵する物と要ったら孫の笑顔くらいですね!
アバター
2011/02/24 20:00
えっ!ピアノも弾かれるんですか?



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.