9割近の女性「節電」実践中・家庭で出来る対策方法
- カテゴリ:日記
- 2011/03/25 16:54:32
9割近くの女性が「節電」を実践中。一般家庭でできる対策方法とは?
合わせて、実践している節電の方法も調査。「こまめに電気を消す」「日中は電気をつけない」「電気を一段階暗くする」「複数の部屋で電気をつけない」「就寝時間を早める」など、消灯時間を長くとるという回答が最も多い結果に。「使わない電子機器はプラグを抜く」「TVのコンセントも抜くようにしている」といった待機電力を減らす努力や、「暖房を使わないで重ね着をする」「暖房はつけず湯たんぽを活用」など電気を使わずに暖をとる工夫、その他、「パソコンの使用時間短縮や使用時間外の電源オフ」「トイレの便座の電気を切る」「冷蔵庫を必要以上開けない」などさまざまな節電方法が挙がりました。
上記対策の他にも、エアコンや洗濯機はフィルターの目詰まりを掃除する、冷蔵庫に物を詰め込み過ぎない、トイレの便座はふたを閉めるといった、ほんのわずかな心遣いが省エネにつながります。震災の復興に、電力の安定供給は必要不可欠。一人ひとりの「節電」が大規模な停電の回避につながり、それにより救われる命もあります。長期的な電力不足が懸念されている今こそ、もう一歩踏み込んだ「節電」を心がけてはいかがでしょうか。【ライター/斎藤若菜】
『escala cafe』にて2011年3月にWebアンケート。有効回答数338件(escala cafe会員)。
関連記事
【escala cafe】東北地方太平洋沖地震で被災された方への支援について⇒
心理カウンセラーに聞いた! 震災後の不安を軽減する方法⇒
【マネー白書】働く女性たちが支払っている、月々の「保険料」の金額
とのことです。
あ、ブログコメントありがとうございました! こんな私ですが、よろしければこれからも仲良くして下さると嬉しいです(*´∀`*)
早く、核融合が完成しないかなぁ!そうすれば、こんな苦労しなくて済むのに・・・・
無尽蔵の夢の発電です!
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
特にないよー☆