Nicotto Town


遠州七不思議


無農薬野菜?\(◎o◎)/!

ニコタは女性が多いので、この様なログには興味があると思われます。
今日も趣味(地獄)の園芸で、柑橘類の潰瘍防止の消毒と除草剤の
散布をしました。私たちが使う薬は農薬です。これは農水省が認めている物で
危険性・発がん性・残留性などを厳しくチェックされている薬剤です。
これには厳しい制限が加えられていて、収穫する前には◎◎日以上前に
しなさいとか、決められています。つまり食べるときには農薬の心配を
する必要が無いように管理されています。
農水省が関知していない物は、農薬ではありません。しかし安全性とかの
管理はされておりません。無農薬野菜と行っても薬剤を散布していない
と考えるのは早計です。農水省が関知している農薬なら帰って安全です。
本当に無農薬(全く薬を使わない)で栽培するには、膨大な手間が掛かります。
趣味でやっているのならともかくとても商業ベースでは3倍の値段をつけても
採算が合いません。私が電気設備を管理している保育園では、完全に薬を使わない
野菜を作っていますが、毎日野菜当番の保母さんが虫を捕っています。
以前、キャベツと白菜が夜盗虫に食われていたので、園長先生に夜盗虫を
教えてあげて、朝一番に葉の付け根の周りを丁寧に見て捕まえるようにするように
なってから、綺麗な野菜になりました。有機栽培とか無農薬野菜が、普通の野菜
より一寸高いくらいだったら、本当に薬剤を一切使っていないことを確かめる
方が良いですよ!私の場合は、苗のはじめの頃に消毒して収穫の頃には
散布を控える減農薬栽培です。

アバター
2011/06/06 22:36
しっかりと管理されている野菜なら、残留農薬も無いように管理されていますから
下手に安い無農薬とか有機野菜より安全ですね!
アバター
2011/06/06 22:08
無農薬、有機栽培を鵜呑みにしないようにとは近所のおばぁちゃんにも
言われたことがあります。
生で戴く野菜に関しては特に気になるところですが、生産者様を信頼するしかないので・・・
アバター
2011/06/04 05:18
菅さんの言葉ではありませんが、『無農薬』の言葉に踊らされないようにいたしましょう!
アバター
2011/06/03 22:29
確かに農薬をいっさい使わないとしたら
ものすごく手間がかかることになりますね
私も昔 挑戦しましたが 一日にして葉がレース状になってびっくりしたことも^^;
虫取りが毎日たいへんでした だから本当は店頭に並んでいるようにあんなに綺麗な形で
収穫されるのは奇跡のようなものですよね
農薬も決められた使い方えをまもれば きっと影響は少ないのでしょうね
消費者としては何がなんでも無農薬・・にこだわりすぎてもいけないのかもって思いました 
手間ひまと愛情をかけてやれば 美味しい野菜が収穫できて幸せですね
いつも感心しながらブログを読ませていただいてます



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.