Nicotto Town


きたろう散歩


横浜散歩(ブラタモリのトレース)

関内駅10時集合
第一の目的地、象の鼻パークに向かいました。
途中、横浜スタジアムの脇で横浜開港記念バザーをやっていました。
いろいろな、B級グルメのにおいに囲まれて通過。象の鼻パーク。タモリは、この名前について、番組の中で久保田アナンサー相手にかなり突っ込みをしていました。
(”スケールが小さい・せこい感じがする”・・・というような感じの突っ込み)

定期船や遊覧船が停泊していて、エキゾチックムード満点です。
2年?ぶりの横浜港
なんかロマンティックな気分になって、いいなー・・・・次に、転車台跡に行こうと思いました。場所が判らないので、近くのお店で聞いたところ赤レンガ倉庫の方にあるとのことでした。
約500m歩いて、赤レンガ倉庫近くまで来ましたがそれらしきものはありませんでした。そこで、赤レンガ内のお店の方に聞きました。そしたら、赤レンガ倉庫1号館の南側の駐車場脇にあるとのこと。行って見たら、縦横約8m高さ1m位のガラスでできた謎の設備が4つありましたが、これではありませんでした。

転車台跡はあきらめて神奈川県庁に向かいました。途中再び象の鼻パークをとおりました。
そしたら、転車台跡がありました。転車台とは、明治時代、横浜港の荷捌に使われたトロッコの進行方向を90度変更する設備です。その明治時代の設備が公園整備時出土し、それを遺跡として保存している所です。現在の地面の高さは当時より約1m高く、出土した転車台はそのままの位置で、その上1mの所をガラスで覆ってあるという構造になっています。ガラスの覆いは地面と同じ高さの上、看板などもないので全く目立ちません。さっきこの辺に来ましたが、気付かず通過してしまいました。

ガラスの覆いの下に直径数mの転車台の一部が顔をのぞかせるような形で展示してあります。こんな設備ですので全く目立たず、一部の観光客が、覗き込んでいるという程度でした。
タモリと久保田アナは、番組中、施設関係者の方にガラスを外してもらって見ていました。きたろう達は、ガラスの上から見ましたが、表面に上空の薄い雲が反射して中は良く見えませんでした。でも、転車台の丸いワッパ状の構造物のおおざっぱな形は良くわかりました。しかし、せっかく場所を教えてもらったお店の方には悪いですけど、お二人の方から全く違う場所を教えて頂き、おかげさまで約1km位探し回りました。(もっともダイエットにはすこし効果があったか?) まだ続きますが、長くなりますので残りはいずれまた・・・

アバター
2011/06/07 23:03
横浜港付近はとてもステキなところが沢山ありますよね。
アバター
2011/06/07 01:01
散歩会はたくさんの人と歩かれるんです?
色々と探索しながらの散歩~
楽しそうですね(^∇^)
アバター
2011/06/06 07:59
転車台ってサンフランシスコで見た事あるかも。
横浜で娘がマーチングバンドやっているので、
時々見学に行きます~♪
去年は確か横浜港開港100年祭だったかな?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.