Nicotto Town


遠州七不思議


いよいよモデムが・・・(>_<)ゞ

最近、ネットの接続状態が不安定で、電話も時々おかしくなる。
我が家のネットは、ヤフーBBのADSLでモデムは2003年から
使っていました。何回かイニシャライズをしていますので、そろそろ
寿命かなと思って、サポートに電話して状態を説明したら、モデムを
取り替えてくれるそうです。考えてみれば8年間よく持ってくれました。
停電時のトラブルを避けるためにUPS経由で電源を供給していたのが
功を奏したのかな?それにしてもサポートの対応は早くて安心しましたが
電話が中々うまくつながらなくてそちらの方が苦労しました。

アバター
2011/06/13 18:12
もともと、初期のOSは、ディジタルリサーチ社のCP/Mが主流でして
マイクロソフトのMS-DOSは。亜流だったのですが、IBMがパソコンを売り出すときに
OSとしてMS-DOSを採用したために、一気に主流になってしまったのです。この頃から
すでに、マイクロソフトは他社のいいとこ取りをしていました。
で、OSのバージョンアップをする度に、アプリを再インストールしていましたが、アップルでは
以前から、OSのバージョンアップをしてもアプリはそのままで桶でした、Winでは7になってから
真似をしましたね!
アバター
2011/06/13 11:20
CPUがマックもPCも同じになったので両機種の差はマスマス縮まって来た様にみえます。
あえて言うならばPCの方がオープンアキテクチャーなので(IBM社のお陰ですが)私はその点ではPCが好きです。
でも今はノートが支流ですから、PCもアップルも同じような感覚に。

瞬時停電、コンピュータに誤動作を起こさせたり、ダメージ、フリーズしたりといたずらものですがその為にお客様に遠州七不思議さんがお叱りを受けたのではたまりませんね(>o<) 電力会社とUPSを導入しないお客様も悪いのに。

アバター
2011/06/13 09:22
大事に使うと使えるもんですね~♪
物を大切にします。
モデム替えてもらえて良かったですね~♪
アバター
2011/06/12 22:12
私は40年くらい前からコンピューターに携わっていますが
30年くらい前からパソコンが普及し始めて、そのせいで電力側からは
お客様に瞬停についておしかりを受けました。
確かにWinよりもMacの方が高価になりますが、トータルで考えると
やはりMacのほうがユーザーのためになっていると思います。
アバター
2011/06/12 20:56
本当に業者によってサポートが違いますからね。 遠州七不思議さんはリンゴ派だったのですね。
PC派からリンゴ派に移行する人は多いようですが、アップルからPCに移行する人は少ないと聞いています。
アップルの方が使い勝手がいいのでしょう。 でもアップルはPCと比べて少し高価ですよね。
アバター
2011/06/12 20:20
それは何か製造者責任がないですね!
家電製品は、通常1年が保証期間です。
でもその後でも通常でサポートしてくれますね!
アバター
2011/06/12 19:08
サービスいいですね。 私は一年以上たっているので保証がもう有りませんて冷たくあしらわれました(>o<)。
アバター
2011/06/12 18:55
セッティングも終わり快調です。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.