Nicotto Town


マーくん2011


「赤ワインは健康にいい」は本当だった!

「赤ワインは健康にいい」は本当だった! 抗ガン作用や美しく年を取れる効果も指摘


若返り効果とまではいきませんけど...

「ワインって身体にいいんだよね」って話を耳にしたことはあっても、なかなかその本当の効用は知られていなかったりもするのかもしれませんが、このほどフロリダ大学の研究チームが、赤ワインに多く含まれるポリフェノールの「レスベラトロル」について興味深い調査論文を発表しましたよ。この勢いでビール党よりもワイン派が増えるかもしれませんね~

これまで老化を阻止する治療法の発見に手を尽くしてはきたものの、残念ながらその答えは見出されていない。しかしながら、今回の発見によって、老化に伴う様々な悲しみや不快な経験を最小限に抑えられる可能性も高まってきた。
そんなふうに評価されるレスベラトロルの威力の中には、抗ガン作用や鎮静効果、血行をよくして老化現象の進行を遅らせるなどのメリットが認められているようです。まだまだ今後も調査を重ねなければならない分野が多いようですが、レスベラトロルによって、実験対象の動物のガンの進行が止まったり、腫瘍が小さくなったり、肥満に伴う病気の発生を抑え込んだりする効果が確認されていますよ! 肉料理には赤ワインが合うなんて言われますけど、ヘルシーな組み合わせとしても最高のようですね。


とのことです。



お酒は20歳になってから

日本では「未成年者飲酒禁止法」により、20歳未満の飲酒が禁じられています。また、親は未成年者の飲酒を抑える義務と責任があり、未成年者が飲酒した場合、本人が罰せられるのではなく、周りの大人の責任とされます。酒類業者も未成年と知り、酒を売ったり与えたりすると罰せられます。
未成年者は心身共に成長段階にあり、飲酒により脳細胞や臓器の機能抑制など、身体に悪い影響を受けやすいからです。
最近の調査では中学生の約6割、高校生の約8割が飲酒経験があるといわれています。
未成年者の飲酒初体験の多くは親兄弟のすすめで行われていることを考えると、飲酒させることが子供の身体に傷をつける結果につながるということを大人自身が強く認識し、決して未成年者に飲ませないという意識を持たねばなりません。




守って飲みたい、お酒のマナー10則

日本酒は、一人でも二人でも大勢でも、ともかく楽しく飲みたいものです。
パーティー、宴会などで飲むときに心がけておきたいこと、また、健康のためにも、これだけは守りたいエチケットをまとめました。
笑いながら共に楽しく飲もう
お酒を飲む時は愉快に楽しくが一番。
怒ったり、やたらと議論を吹きかけたりするのは慎みたいものです。
 
自分のぺースでゆっくりと
適量をマイペースで飲むのが、本当のお酒の楽しみ方です。
かけつけ3杯とか、勧められるままについ、はやめましょう。
 
食べながら飲む習慣を
飲む前に少し食べ、飲むときは食べながら飲みます。
アルコールの吸収を遅らせ、大事な肝臓を守ってくれます。
 
自分の適量にとどめよう
もう適量だなと思ったら、どんなに勧められても、そこでストップ。
断る勇気のある人こそ、本当のお酒好きだと思います。
 
週に2日は休肝日を
できれば2日続けて肝臓を休ませましょう。
タフな肝臓は、休ませることで、急速にその機能を回復させます。
 
人に酒の無理強いをしない
人それぞれのぺースを認め、守り合うのがお酒飲みのマナーです。
さしつさされつはほどほどに、後はマイペースで楽しみましょう。
 
くすりと一緒には飲まない
薬もアルコールも、同じ肝臓が分解します。
一緒に飲むことで、身体に悪い影響が出やすいので、避けましょう。
 
イッキ飲みはしない、させない
急性アルコール中毒の原因になりますから、絶対にいけません。
お酒好きなら、やめさせるのが常識です。
 
遅くても夜12時で切り上げよう
飲み会は、楽しいうちにお開きにするのがマナー。
その後のお酒は「百害あって一利なし」。終電前には帰りましょう。
 
肝臓などの定期健診を
年に数回は定期的に健康診断を受け、自分の健康度を知っておきましょう。
身体を悪くしてからでは遅すぎます。
(出典)
もっとお酒が楽しくなる「日本酒読本」/発行 日本酒造組合中央会

#日記広場:グルメ

アバター
2011/07/09 16:09
ふむふむ
なるほど・・・・
アバター
2011/07/06 23:45
 やはり、ポリフェノールだよネ!
 だけど、僕はアルコールはダメだから
他の食品(お茶やチョコ等)で取るように
してますョ!
 うん、お酒は気を付けなくちゃネ!僕み
たいにまったく飲まないなら問題無いんだ
けど、遺伝的にアセトアルデヒド分解酵素
が少ない人が限度を超えて飲みすぎると
寿命を縮める事になるョ!
 実は、分解されないアセトアルデヒドは発
癌物質となる事が現代医学では証明されて
いるんですョ!
 飲酒は気を付けよう!
                           ♡(◕‿◕✿)


                             




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.