狭い部屋を有効活用!収納場所を増やすための5つ・
- カテゴリ:ファッション
- 2011/07/25 19:14:27
狭い部屋を有効活用!収納場所を増やすための5つのテクニック
はじめに
私ごとになりますが、昨年1LDKから3LDKへ引越しをしました。(こどもがいるので、1LDKはかなり無理がありました。)
狭い所から広い所に移ると、物がスッキリ収まって部屋が広々使えるなぁと実感したわけですが、その理論の応用で、狭い部屋でも収納場所を増やしてスッキリ暮らせるのでは?と考えました。
そこで、狭い部屋を有効に活用して、収納場所を増やすための5つのテクニックをご紹介します。
その1:高さを活用
広い部屋の場合は、低い家具で暮らすのもまたいいものですが、狭い部屋の場合は、やはり高さを活用することが大きなポイントになります。
床面積が少ないのなら、壁を使おう
床面積には限りがあります。そこに置ける家具の量は限られているのです。だとしたら、高さのある家具を置いた方が、必然的に収納量はアップしますね。
壁の色と合わせる
壁面に添って高い家具を置くと、どうしても圧迫感が出てしまいがちです。その対策としてお勧めなのが、壁と家具の色を合わせるということです。
オープンタイプの、収納したものが見える家具の場合も、インナーケースを併用するなどして、なるべく色を抑えるよう心がけましょう。
その2:区切って使う
ワンルーム~1LDKなどの、メインルームが一室のみの部屋の場合、その部屋を色々な用途に使い分けるため、区切らない場合が多いのではないかと思います。
でも、洋服や荷物が多い人の場合、敢えて部屋の一部を区切ってクローゼットのようにしてしまった方がスッキリするのです。
クローゼットを購入するよりも、壁面を仕切ってクローゼットのようにする商品を使った方が、洋服に限らず様々な物を収納出来るため、お勧めです。
その3:突っ張る
天井近くに突っ張り棚を張れば、そこはもう収納場所。
トイレならトイレットペーパーなどの予備を置く場所が確保できます。玄関なら雨具やヘルメットなどの、出かける時使う物を収納しておくことが出来ます。
また、天井と床で突っ張るタイプのネットなら、フックをかけて色々な物をそこにぶら下げることが出来ます。
わずかな隙間にも設置できるサイズもあるので、デッドスペースを有効活用しちゃいましょう。
その4:兼用商品を使う
兼用商品とは、2つ以上の使途がある物のことです。
たとえばおもちゃ箱。スツールの中が収納になっている物を選べば、椅子としても使えます。
ボックススツール&トランクベンチ
キッチンが狭ければ、作業台兼収納兼食事をする場所として、テーブルつきのキッチンカウンターを設置してしまう手も。
その5:ベランダを活用
ワンルームなどでもほとんどの場合ベランダはついていると思います。このベランダ、洗濯物を干すだけの場にしていたらもったいない!
ゴミは、屋外用のコンテナに入れてベランダに置いてしまえば室内は屑かご程度で済んでスッキリ。
エアコンの室外機も、収納庫つきのカバーを設置してしまえば、ちょっとした屋外収納庫の出来上がりです。
収納庫つき屋外機カバー
ベランダを有効に活用すれば、その分室内が広々使えることになりますよ。
おわりに
狭い部屋でも、工夫次第で広々とスッキリ暮らせると思います。あなたの生活が、より快適なものになりますように。
(イラストby mimiwa)
とのことです。
ふむふむ・・
僕も色々工夫してるョ!まずは、整理整頓だネ!そして収納ス
ペースを多く取るんだよ!これで随分違うョ!
♡(◕‿◕✿)