Nicotto Town


マーくん2011


大阪の滝のような時計が凄い!(動画)

子供大興奮。

大阪駅の南側、サウスゲートビルのエントランス横にある水時計だそうです。滝のように落ちる水滴で文字や絵を空中に表現しています。

http://www.youtube.com/watch?v=gusJeslMbLc&feature=player_ded#!

http://www.youtube.com/watch?v=zew4pkUBkGI&feature=player_ded


こういうタイプのウォータースクリーンには「AquaScript」などが知られていますが、大阪のやつもそれでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=6EYsm16zubo&feature=player_ded


white-screen.jpによれば

アクアスクリプトを創り上げたのは、ドイツ出身のアーティストJulius Popp(ジュリアス・ポップ)。ポップは1973年生まれ、テクノロジーを使ったアート作品を手掛けるアーティストだ。アクアスクリプトはポップ自身のアート作品「Bit.Fall」で使われたもの。現在はサービスとして販売されており、誰でもこのシステムを使うことができる。これまで演劇の舞台やCM撮影における美術装置として使われてきた。

アクアスクリプトの動く仕組みは、ソフトウェアによるバルブの制御。降る水のデザインはビットマップ上で行い、それに従って水滴1滴の動きまで自由にコントロールする。横サイズの延長が容易なのも特徴で、最長で50メートルもの装置が作れる。消費電力が大きいように見えるが実は家庭用の電源で動作可能な上、濾過した湖や川の水を使うこともできるそうだ。

というわけで、大阪のもアクアスクリプトと同様の仕組みっぽく見えますね。

とにかくまぁ、理屈抜きに綺麗です。


とのことです。

#日記広場:アート/デザイン

アバター
2011/09/16 21:56
 これは、もう芸術だよネ!
なかなか綺麗です!
大阪以外でも見る事の出来る
所は有るかなぁ!きっと、名古屋
でも見れるよネ!
             ♡(◕‿◕✿) 
アバター
2011/09/16 21:13
自室のインテリアでこういうの、ほすぃ~ と思っちゃいましたが
ちょっと湿気が多くなっちゃうかな(;^_^A

でも、綺麗ですネ^^★
アバター
2011/09/16 19:48
うわわわΣ
大きい滝、凄いなぁw いつか生で見てみたいものです(´ω`*)♪

音楽、視聴させて頂きました!
びっくりしたのが、「in my world」 私が探してた曲だったんですよ(;゚Д゚)!
CMでサビだけ聴いて、一聴惚れしたのでございます(笑)

青のえくそしすと(笑)も観てみたいと思いますっ(n‘∀‘)η✿
どうもありがとうございました!!*+




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.