Nicotto Town


きたろう散歩


ダイヤモンド富士(2月4日)京成鉄橋北330m


2012/2/4 取材
2012/2/5 アップ
今日のダイヤモンド富士のポイントは、富士山と東京スカイツリーとが重なって見えるというレアなポイントです。日中、事前に、このポイントの下見をしました。ところが、富士山と東京スカイツリーが重なる地点は、京成線の鉄橋の橋げたとも重なり、富士山があまり見えないことがわかりました。そこで、このポイントを避け、自転で土手上を北上し、ベストポイントを探しました。その結果、ベストポイントは、京成線の北330mの江戸川堤防上であることがわかりました(市川市市川4丁目10-26先)。この地点を記憶に留め、下見をおえました。
夕方、4時40分頃、このポイントに来たら、既にダイヤモンド富士ファンが50人程この付近に、所狭しと、三脚を立てて、スタンバイしていました。ベストポイントはやはり、人垣の中心で、そこへ割り込むのは無理そうなので、土手の川側の一寸下がった所から撮影することにしました。きたろうは三脚は使用しないので土手の斜面からの撮影で、なんの問題もありません。
#01、16時56分40秒、丁度東京スカイツリーに太陽がかかったところ。
<写真>
#02、16時59分42秒、富士山頂に太陽が沈み始めました。
<写真>
#03、17時00分08秒
<写真>
#04、17時00分28秒
<写真>
#05、17時00分56秒
<写真>
#06、17時01分06秒
<写真>
#07、17時01分14秒
<写真>
#08、17時01分22秒、沈みきる寸前。
<写真>
#09、17時01分34秒、完全に沈みました。
<写真>
今日は、前回とはうってかわって、かぜが無く寒くはなかった。江戸川の水面も波立っていないのでスカイツリーがはっきり写りました。
今日は、富士山に雲は全くかかっていないので、ほぼ完全なダイヤモンド富士が見られました。
数分間のダイヤモンド富士劇場の公演でした。

※画像付き外部ブログはこちらです(SO-NETブログ)
http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp

又は(アメブロ)
http://ameblo.jp/kitarou-sanpo/

END

アバター
2012/02/05 18:05
姫さんコメントありがとう^-^
ダイヤモンド富士で、実物は凄く眩しくので、サングラスは必携です。
同好の士と一緒に見るのも、一味楽しいですよ。
アバター
2012/02/05 13:34
素晴らしいです^0^
夕焼けの色が綺麗!!^0^
感動ものです^-^

実物も見てみたいですが
なかなか足をは来ないので・・・・

素敵な写真ありがとうございます^-^
アバター
2012/02/05 10:33
リラさんコメントありがとう^-^
アバター
2012/02/05 09:59
おはよう♪
観たよ^^スカイツリーに太陽が重なってる写真凄いねww
沈んでゆく太陽が綺麗すぎて涙が出ちゃうよ。本当に目の前で見たらどんな気持ちになるのかな。
ステキな写真ありがとう(^-^*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.