Nicotto Town


きたろう散歩


ダイヤモンド富士/東西線鉄橋付近から


2012/02/09(木)取材
2012/02/10(金)アップ

3日間天候に恵まれず、ダイヤモンド富士撮影は中断していました。今日は朝から天気が良く、ダイヤモンド富士の撮影に期待が持てました。今日の撮影ポイントは、東西線が江戸川を渡る所の南約180mの地点です。

#01、撮影ポイントから富士山方向を望む

撮影ポイントの所には、水道橋(江戸放水路水管橋)が架かっています。富士山は、水道管の下、建物と建物の隙間に見えます。
来る途中、富士山方向に雲があったので、心配しましたが、大丈夫、富士山は見えました。

#02、17時03分34秒、太陽が富士山に接近して来ました。

#03、17時05分08秒、太陽が富士山の左の稜線にタッチしました。

一寸、今日の観測ポイントの計算が狂っていたようです。もっと北側から撮るべきだったようです。

#04、17時06分02秒、太陽が1/3位沈みました。

#05、17時06分52秒、太陽は2/3位沈みました。

#06、17時07分18秒

#07、17時07分32秒、最後のひと輝き。

#08、17時07分40秒、完全に沈みました。

#09.この辺は、江戸川の最下流で、ここから約2kmで東京湾です(左方向)。

#10、撮影ポイントからのパノラマ写真

※画面をクリックして拡大表示にし、左右にスクロールしてご覧ください。

下流(左側)に見える橋は、湾岸道路の橋(市川大橋)で水管橋の上流側の橋が、東西線の鉄橋です。東京スカイツリーも見えますが、橋に邪魔されて一寸見えずらいと思います。

#11、撮影ポイントの北約180m、東西線の鉄橋です。
END

※画像付きの外部ブログはこちらからどうぞ
http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp/2012-02-10
http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp/20

アバター
2012/02/10 18:25
こんばんは~。
観たよwチョッと計算間違えたんだ。でも、綺麗だね☆
パノラマ写真も楽しめたよ♪金八先生探しちゃったよ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.