Nicotto Town


遠州七不思議


我が家の物干しσ(^^)

ピンチを使った、ズボンなどを干す用具は
私が単身赴任をしていた頃の物なので20年以上使っています。
当然買ったときの状態ではありません。ピンチはすでに全数が
入れ替わっております。ダメになれば取り替えて使っています。
ピンチをつり下げている物も最初は金属の鎖でしたが、錆びてぼろぼろになり
全部がプラチックのインシュロックタイ(日本語では、結束紐)に
入れ替わっております。当然メインの鎖も一部は補修しております。
靴下などを干すピンチが沢山着いた物も悪くなったピンチを取り替えて使い
最初の物はごくわずかになっています。先日本体の骨組みが折れていたので
割り箸で補強してまだ使っています。かみさんが弁当を作るのに一生懸命に
なっているので、その間に私が洗濯物を干していますので物干しの不具合を
見つけては、補修しています。もったいないの気持ちで頑張って貰っています、
物干しに感謝<m(__)m>

アバター
2012/02/26 20:23
さすが、なぎささんも物を大切になさっているのですね!
私は技術屋ですので、若い頃から壊れても何とか元に戻して使うのが癖になっています。
30年以上前に、研究所に通っていた頃、クォーツ時計が出始めた頃に、時計職人の人が
今では部品を取り替えて終わりの時代になってしまった、と言っていたのを思い出しています。
単に取り替えるのでは無く、工夫して何とか性能を維持できるように頑張れば、ぼけ防止にも
なってよろしいのでのはと?
アバター
2012/02/26 18:24
わぁ~内容を読んで嬉しくなりました
私と同じような人が居たんだぁ~ってね^^
私もピンチが駄目になったらピンチだけ替えて使っています
・・で 切れた鎖も 今はポリ紐で代用してるし
骨組みが折れたものは 同じように割り箸で補強して使っています
プラスチックの製品は太陽に当たり続けると脆くなってしまいますね
でも毎日お世話になっているものですから愛着もあって
なかなか新しいのを買う気にならなくて 使える間は補強して使おうと思っています
今はなんでも安く手に入りすぎてもののありがたみが薄れていますね
物も年を取っていきますから大切にしてあげないとね^^v



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.