Nicotto Town


マーくん2011


「握力が強い人、脳卒中になりにくい」・・調査結果

「握力が強い人、脳卒中になりにくい」厚労省研究班調査結果



「握力」と「脳卒中」の関連を示す研究データがこの度、発表された。

 これは九州大学の熊谷秋三教授を代表とする厚生労働科学研究班によるもの。福岡県久山町に住む40代以上の2527人(男性1064人、女性1463人)を対象にした、約20年間にわたる追跡調査の結果である。

 この調査では、男女別に握力が弱い順から人数が均等になるように、各4組にグループ分けし、年齢や飲酒状況などの要素を補正したうえで、死亡原因との関係を調べた。

 すると、握力が最も弱い組(男性35キロ未満、女性19キロ未満)に比べ、男女ともに握力が強い組ほど死亡リスクが下がることがわかったのである。最も握力の強い組(男性47キロ以上、女性28キロ以上)の死亡リスクは、最も弱い組より約4割も低かったというから、その差は明白だ。また、米FHS(フラミンガム・ハート・スタディ)の調査同様、握力が強い組では脳卒中になるリスクが低いことも明らかになったのである。

 ちなみに握力の目安だが、ペットボトルのキャップを開けるのが困難なときがある人は20キロ未満、未開封の瓶の栓を開けるのに難儀する人は30キロ前後と思われる。ただし、これはあくまでも目安。手の大きさや、指の力、缶や瓶の種類などで変わってくる場合もあるだろう。

 この研究では、握力が、脳卒中だけでなく、心臓病など循環器系の病気の発症リスクと関連していることも裏付けられている。調査によると循環器系の病による死亡リスクについては、握力の最も強い組は、最も弱い組の半分しかなかったという。

 つまり、握力の差は、長生きできるかどうかの差になっているというわけだ。この調査結果について熊谷教授はこう語る。

「握力の強さが健康に影響があるというのは、これまでにも同様の研究がいくつかありましたが、対象者は高齢者が多かった。今回は40代以上に対象を広げており、発症リスクを考えるうえでは非常に意味のあるデータです。また、久山町という場所は産業構造や人口構造などの環境が日本全国の平均とほぼ同じ形態を持っており、研究結果は久山町に限ったことではなく、一般化できるものなのです」

 この調査では握力と認知症リスクとの関連については対象にしていないが、医療ジャーナリストの田辺功氏は次のように分析する。

「脳血管性型の認知症と脳卒中には関連性がある。脳卒中のリスクが低いことがそのまま認知症リスクが低いことにはつながらないとしても、この研究も認知症リスクの目安になるのではないでしょうか」

 ただし、このデータで握力だけを鍛えれば良いと考えるのはやや早計だ。文部科学省の調査によると、一般男性の握力は30代後半から40代前半をピークに年々衰えていくが、これはあくまでも平均値。前出の熊谷教授もこのデータについて、

「握力が強い人は死亡リスクが低い、ということは分かっていますが、握力を鍛えれば死亡リスクが下がる、というデータではありません。また、握力が強いというのは日常の運動状況が背景にあります。ですので、握力だけ鍛えればいいというものではありません」

 と、指摘している。


とのことです。

アバター
2012/04/03 21:08
運動って大切なんだねw

何かやろう☆ありがとうww
アバター
2012/04/02 22:36
若い頃は 握力が 学校で一番くらい 強かったのですが
今は・・・見る影もありません。
瓶ジャムの 蓋すら 開かない時があります。^^
アバター
2012/04/02 19:14
あたし超握力弱い><




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.