Nicotto Town


きたろう散歩


軽井沢・結婚式と白糸の滝


2012/05/05(土)取材
2012/05/10(木)アップ
5月5日(午前)に姪が、軽井沢の教会で挙式をしました。
式後の会食もお開きになりましたが、時間が早かったので、近くの白糸の滝に行くことにしました。
滝までの経路は、「教会→国道146号北上→峰の茶屋を右折→有料道路(白糸ハイランドウェイ)→白糸の滝入口」です。白糸の滝入口には、第1~第3の無料駐車場が完備されています。
写真#01.白糸の滝入口
滝の名所では、入口から急坂をおりて、滝壺へ向かうというパターンが多いと思いますが、ここは滝壺に向かってダラダラとのぼって行きます。
写真#02、滝の下流部分
この辺で、既に白糸の滝の片鱗が見られます。
写真#03、白糸の滝の説明板
表示内容
「【白糸の滝】緑の樹木がたくわえた 浅間山の地下水が 白糸の滝となってこの景観をつくり やすむことなく 千曲川に流れて 信濃の国土をうるおしています。  東信森林管理者 軽井沢町」
この説明板によると、この滝は、浅間山の地下水が源流で、この後、千曲川に注ぐとの事でした。
写真04、白糸の滝・中央~左部分
水量はそこそこありました。
写真#05、白糸の滝・中央~右部分
落差3m、巾は70mだそうです。
写真#06、白糸の滝、全景
有名な、静岡の白糸の滝のミニチュア版というような感じです。
写真#07、白糸の滝説明板(2)
表示内容
「湯川の水源にあるこの滝は、高さ3m、巾70mの岩肌より数百条の地下水が白糸の如くに落下し、実に美しい滝です。冬も枯れることなく湧き出しており、浅間山に降った雨が地下浸透し湧き出るまでに6年程度かかります、水温は11.8度と高めですが、これは火山課活動に伴う地熱の影響によるものと考えられています。」
写真#08、白糸の滝を一番左側から眺む
滝を、一寸変ったアングルで眺めて見ました。
写真#09、滝の入り口の土産物店
麓は、鮮やかな新緑でした。もう数日~数週間(?)したら、ここも鮮やかな新緑に覆われるでしょう。
写真#10、浅間山の火山活動に関する、注意喚起の看板
表示内容
「【ドライバーのみなさんへ】
浅間山の火山活動が活発になっており噴火の危険があります。これより先を通行する車輛は十分に注意してください。軽井沢町」
浅間山は、ときどき噴火活動をするので、このような看板が設置されていました。
写真#11、峰の茶屋から浅間山を望む
浅間山は、若い時に一度登ったことがあります。
写真#12、午前に列席した結婚式
身内が言うのも何ですが姪はとてもきれいでした。最高に輝いていました。
NOTE
 ・白糸ハイランドウェイ通行料金・・・通り抜け→300円、途中で折り返して戻る場合(往復)→450円
 ・白糸の滝駐車場→無料
 ・白糸の滝の見学料金は特に取られません。
 ・峰の茶屋→蕎麦屋です。
※画像付きのぶろぐは、こちらをご覧ください。
アメーバ・ブログ
http://ameblo.jp/kitarou-sanpo/
SO-NETブログ
http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp/

アバター
2012/05/11 16:56
めいごさん
おめでとうございます^0^

末永いお幸せをお祈りいたします^0^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.