Nicotto Town


マーくん2011


耳掃除はしなくてもいいって本当!?

専門店もあるほど、日本人が大好きな耳かき。気持ちいいのでつい頻繁にやってしまいがちですが、実は耳掃除は不要って本当なんでしょうか?

聞くところによると、耳には自浄作用があるのでわざわざ耳掃除をする必要はないそうです。

どういうことなのか、私のクリニック目白の平田雅子院長に詳しく聞きました。

最近のコはきれい好きというか潔癖症というか、少々やり過ぎている感じがします。

だいたい耳あかは、あごの運動によって自然に耳から排出されるようにできています。わざわざ耳かきを使わなくても、耳孔表面に出てきた耳あかを軽くふき取るだけで構わないのです。

耳あかは外耳道からの分泌物や、はがれた皮膚細胞、さらには外部から入ったゴミやほこりなどが混ざりあって生まれたものですが、外耳道を保護する役割も持っているんです。

ただ、ひとの体の生理機能は十人十色で、耳あかがたまりやすいひともいれば、たまりにくいひともいます。
たまりにくいひとは、先に説明した通り、耳孔の表面を綿棒やタオルで軽くふくだけで大丈夫。

だけど、耳あかがたまりやすいひとの場合はちょっと注意が必要です。

過剰な耳あかは、難聴をはじめ、耳鳴り、かゆみ、痛みなど日常生活にさまざまな不快感をもたらします。

ひどくなると、外耳道炎を発症することも。

それに、補聴器を使っているとすれば、過剰な耳あかが補聴器の機能性を劣化させる可能性もあります。

自分で耳あかを掃除できない状態にあるか、もしくは耳にトラブルを抱えている場合は、必ず耳鼻科医に相談してください。

それから最近、耳あかを取るパック(耳に流し込み、乾いたら除去するようなもの)を使用して、外耳炎になったり、皮膚が薄くなり、かゆみや痛みがでて来院する方もいますので、そういったタイプのものを使用する際には注意が必要です。

不用意に自分で耳あか掃除を行って、外耳道を傷つけるなどトラブルを大きくしないように気をつけてくださいね。 

(ビューティ&ダイエット編集部)


とのことです。

アバター
2012/05/11 00:25
小さい頃、親がしてくれた耳掃除が痛くて痛くて、ずっと苦手でしたが、
しなくてもよかったものなんですね・・
アバター
2012/05/10 21:24
 そうですネ!耳掃除は気持ちいいので肯定的に捉えられやすい!
しかし、それによって傷つく事が多いみたいだネ!だから僕は風呂に
入った時、タオルで耳の少し穴部分を拭く程度です!
                             ♡(◕‿◕✿)
アバター
2012/05/10 19:30
いつもありがとう

すごく勉強になりました(*^^)v





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.