Nicotto Town


マーくん2011


梅雨を快適にする湿度調整法

雨の季節を快適に過ごすための湿度コントロール方法4つ

4月28日に、沖縄が梅雨入りしたと気象庁からの発表がありました。関東地方も暖かい陽気が続き、25度を超えるような日が何日もありましたよね?
梅雨の季節を通り越して、「もう夏なのでは?」と思った人も多いはず。
しかし、関東地方の梅雨入りは毎年6月頃……。暑さに悩まされたあとは、雨に悩まされる季節が到来するのです。
雨が降るとジメジメとして嫌だと思いますが、それは、“湿度”が急激に高くなるから。
冬の間は乾燥対策として気にしていたですが、これからの季節も私たちの美容と健康に大きな関係があるんです!
今回は、これから増えてくるジメジメ湿度のお悩みを解決する方法をご紹介します。
 
■そもそも湿度って何?
湿度とは、大気中に含まれる水蒸気の量や割合のことをいいます。
冬場は湿度が高いほうが暖かく感じ、夏場は湿度が低いほうが涼しく感じるというのを聞いたことはありますか?
例えば、湿度が10%下がると、体感温度が1度下がるというように、湿度と温度には密接な関係があるんです。
そして、私たちが 快適だと感じる湿度は“40~70%”。お肌にとっていいのは“60~65%”、乾燥したなと感じるのは湿度が40%を下回るときなのだとか。
反対に湿度が高すぎても肌がベタベタして、メイクが崩れやすくなるなど、何かと湿度に悩まされます。
これからやってくるジメジメした季節を快適に乗り切るために、湿度コントロールがいかに大切かということがわかりますよね。
 
■湿度を上手にコントロールする方法4つ
では、どうすれば湿度を適切に保つことができるのでしょうか? その方法は4つありますので、参考にしてみてください。
(1)換気扇を回す
特に湿気が溜まりやすいお風呂場などの水回りは、常に換気扇を回しておくようにしましょう。
(2)窓を開ける
家の中の風の通りを良くするために、1箇所だけでなく2箇所以上の窓を開け、風の通り道を作りましょう。
(3)除湿剤や、備長炭を置く
クローゼットや靴箱の中など湿気や臭いがこもる場所に、除湿剤や備長炭を置きましょう。
その時のポイントは下の方に置くこと。水分は空気より重さがあるので、湿気は下のほうから発生します。
(4)除湿のできる空気清浄器を使う
数年前から、除湿機能の付いた空気清浄機が市場に出ています。
空気中の汚れやウイルス、アレルゲンを分解してくれるだけでなく、ジメジメした湿度もコントロールしてくれますので、快適な空間作りができます。
 
梅雨は、約45日間も続きます。湿度が上がると、悩ましいカビや嫌な臭いも発生しやすくなりますので、今から万全な梅雨対策をしておきましょう!
 

とのことです。

#日記広場:美容/健康

アバター
2012/06/06 09:15
カビが気になるとこがあります。

気を付けるね。ありがとう
アバター
2012/06/06 00:05
 カビは嫌だネ!そのためには、除湿をしなきゃネ!
だけども、人間は適度の湿度も必要だから、その調整
を慎重にしなきゃネ!
         ♡(◕‿◕✿)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.