食事制限なしで痩せる方法-vol.2
- カテゴリ:美容/健康
- 2012/06/09 19:02:35
これなら簡単!食事制限なしで楽に痩せられる方法24個【2/4】
ダイエット食品を使った置き替えダイエットや低カロリーダイエットでは、思うように痩せられないという体験をした人も多いのでは?
つらい食事制限は続けられないし、リバウンドのもとにもなります。
ここではちょっとしたダイエットのコツを知って、食事制限なしにダイエットをする方法をお伝えしています。
毎日の生活に取り入れてみましょう!
■6:入らなくなった洋服を、目のつくところに置く
「昔の体重に戻りたい!」という人には、お気に入りだったドレスやスカートを見えるところに掛けておくことをおすすめします。
こうする事により、常にご褒美を意識でき、短期間で目標体重にたどりつけます。
■7:ベーコンはやめる
サンドイッチや朝食に出るような、白い脂の帯が2本入ったベーコンは取り除きましょう。
この簡単な処理だけで、約100キロカロリーは減らすことができ、これで年間約4.5kgは減量できるんです。
例えば、サンドイッチにはトマトのスライスや赤ピーマン、粗挽きマスタード、ハーブ入りゴートチーズを一塗りするなど、具材や味わいを変えると、カロリーを落とすことができます。
■8:ピザもカロリーカット
ピザは高カロリーの代名詞ですが、お肉のピザをやめて、野菜のピザにすれば大丈夫。これで、約100キロカロリーは制限できます。
ピザのカロリーを抑えるには、例えばチーズが控えめにしたり、低脂肪チーズを使ったピザ、薄い生地のピザ、皮のようなピザを選ぶとよいでしょう。
またオリーブオイルの量を控えめにすることも忘れずに!
■9:糖分を抑える
いつも炭酸飲料を飲んでいるなら、いますぐミネラルウォーターやお茶に置き換えましょう。炭酸を控えるだけで、ティースプーンで10杯ほどの砂糖を削減できます。
ミネラルウォーターにレモンやミント、凍らせたイチゴなどを入れると、自然な味が加わって、炭酸飲料から乗り換えも楽にできるでしょう。
炭酸飲料に含まれる液体の糖質は、満腹サインを出してくれないのが問題点。
ちなみに、ある研究で一日当たり450キロカロリーをキャンディでとった場合と炭酸飲料で同量をとった場合と比べたところ、キャンディを舐めた人はほんの少ししか摂取カロリーが増加しませんでしたが、炭酸飲料を飲んでいた人は4週間で1kgも増えてしまったそうです。
■10:背が高く、細いグラスを使う
飲み物を飲む場合には広口のタンブラーグラスを使う代わりに、背が高く細いグラスを使いましょう。
意識して食事制限する事なく、飲み物からの摂取カロリーを落とせ、結果、減量につながります。
グラスを変えることによって、ジュースや炭酸飲料、ワイン、何でも飲む物の量を25~30%程少なくできます。
なぜそうなるかというと、医学博士のブライアン・ワンシンク先生は、「見た目の錯覚により飲む量が把握しづらいため」といいます。
先生がコーネル大学で試したところ、ほぼすべての人、長く経験を積んだバーテンダーでさえも短く広口のグラスに細いグラスよりも多く飲み物を注いだそうです。
■11:アルコールの一杯目は軽い物を飲む
お酒を飲む機会に、最初の一杯目からカクテルやビール、ワインなどを飲むのは避けて、まずはノンアルコール飲料や低アルコール飲料、例えばスパークリングワインから始めましょう。
アルコールは1ml当たりのカロリーが炭水化物やタンパク質に比べ多いですし、アルコールによって認識力が低下してしまうため、普段では食べないような量のお菓子やナッツ、様々な食べ物をつい食べてしまいがちです。
いかがでしたか?
飲み会での一杯目を軽い物にすると、摂取カロリーが大幅にカットできるなんて驚きですね。引き続き次回も、食事制限なしでダイエットする方法をお伝えしていきます。お楽しみに!
とのことです。