Nicotto Town


マーくん2011


食事制限なしで痩せる方法-vol.3

これなら簡単!食事制限なしで楽に痩せられる方法24個【3/4】


ダイエットというと、ハードな食事制限をついしてしまいますが、食事を極端に減らさずに体重を落とすお手軽な方法があるんです!
前回・前々回に引き続き、食事制限なしにダイエットをする方法をご紹介します。夏に向けて痩せたい方は必見ですよ!

■12:緑茶を飲む
緑茶に含まれるカテキンを摂る事により短期的に体内カロリーの燃焼を促進されるということが、複数の研究により分かっています。
例えカロリーを燃焼できなかったとしても、炭酸飲料を飲めば多量のカロリー摂取が発生してしまうので、その代わりにお茶を飲めば無駄にカロリーを摂取することなくリフレッシュできます。

■13:ヨガをする
米国ダイエット協会の研究によれば、ヨガをする女性は、しない女性よりも減量を成功しやすいとのこと。
それはヨガの教えにより、食事に対する姿勢が変わるからだといいます。
例えば、外食した際に多めの食事が出されたとしても、食べ過ぎるということがなくなります。「ヨガを通して平常心が鍛えられ、過食を防ぐことができる」と研究者たちは考えているとか。

■14:自宅でゆっくり食事をする
一週間に少なくとも五日は自炊して食事しましょう。アメリカの消費者動向調査によると、これが一番の減量を成功させる習慣だそうです。

■15:食事中の満足サインを見つける
大抵の人は箸を置いて、2分ほど、自然と食事中に休憩をとっているそう。このタイミングで、一旦食事をストップしましょう。
大抵の人は見逃しがちですが、このタイミングが“満腹ではないが食事で満足した”というサインです。

■16:強めのミントガムを噛む
不意におやつが欲しくなってしまった場合には、シュガーレスの刺激的なガムを噛みましょう。
仕事が終わり食事を作る時や、人と会っている時、テレビを見る時、インターネットする時などは特に、おやつが欲しくなりやすいもの。
強い味のガムを食べると、他の食べ物の味より勝ってしまうため、食べても美味しく感じません。

■17:お皿のサイズを小さくする
お皿の大きさを一回り小さくするだけで、自然と食事の量が減ります。
コーネル大学の医学博士であるブライアン・ワンシンク先生によると、人間は大き目のお皿を使うと、多めに食べ物をよそい、その結果たくさん食べてしまうそうです。
お皿や鉢を小さめにすることで、一日100~200キロカロリーほど落とすことができ、結果として年間4~9kgほど減量することができます。
ワンシンク先生のテストでは、誰も空腹を感じず、また誰もこの目の錯覚に気付かなかったそうですよ。

■18:最適な食事量を把握する
スリムな人に共通する習慣は、週に五日以上、自分の食事量を忠実に守っているということ。
何回か食事量を計測すれば、あとはそれに合わせていけばよいわけです。

いかがでしたか?
ヨガに精神を鍛えて過食を防ぐ効果があったなんて驚きですね。また食事の仕方でもこんなに工夫ができるんですね。さっそく試してみましょう!
それでは、次回も引き続き食事制限なしにダイエットをする方法をご紹介していきます。


とのことです。

#日記広場:美容/健康





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.