Nicotto Town


遠州七不思議


家庭菜園の収穫(*^^)v

昨日は孫と初物のオクラをゲット、ミニトマト、キュウリ、酢豚に使うニンジンを収穫しました。
今日は、新たにキュウリを4本植えて、サニーレタスを収穫、見回したら冬瓜もなっておりました。
夕方には、枝豆を収穫して、紫蘇ジュースを作ります。\(^O^)/

アバター
2009/07/28 06:17
良かったですね!私の場合、畑で枝から実だけ取って帰ってきます、枝の方は大地に返します!
先日孫と全部取ったつもりが、大葉の陰に隠れてもう一本ありましたので、1日のお客様に食べて頂くつもりです。家庭菜園は、収穫は楽しいですがそれまでは結構きついです。
お婆様も雑草を一生懸命取ってくれています。
アバター
2009/07/28 06:09
昨日、両親が市場で、私の大好き~~な★枝豆を枝ごと、たくさん買ってきてくれました。
枝ごとはなかなか売ってないので、感動しましたー!(><)キャピー
1つ1つ丁寧に枝からお豆さんを取り出して、綺麗に洗って
新鮮なうちに、湯がいて、お塩ふって食べましたー。
めっちゃ美味しかったです!!
家庭菜園うらやましいですね^^ たのしそうだし^^
アバター
2009/07/21 05:34
お婆様の話では、8月の13〜15日までお婆様が横浜に行ってくるのだそうです。
その頃には私は、秋から冬への野菜の植え付けの準備です。
アバター
2009/07/20 22:59
大切な思い出がまた増えましたね^^
今はお孫さんたちの話に 花が咲いているのかしら?
ずっと・・美味しい無農薬の味を覚えていって欲しいものですね
さぁ~次回はいつ来てくれるのかな?
楽しみですね^^ 幸せなお2人に乾杯^^v
アバター
2009/07/20 12:42
えるさん、なぎささん、こんにちは(*^^)v
先ほど浜松駅まで行って来ました。急に静かになり、今からお婆様と二人で特製の冷やし中華です。
昨日、最初で最後の枝豆の収穫をしましたが、今まで食べたことの無い様なおいしさでした。
孫は二人とも晩ご飯まで食べっぱなしでした。(無農薬ですから安心です)
上の渚は、今年753ですので、私のお客様のタオル屋さんに記念の顔写真のスポーツタオルの制作をお願いしてあります。まもなく見本が出来上がる予定です。
ガーデンパークでは水遊び広場で、大勢の子供達と遊んでおりました。結構風が吹いていましたのでそれほど暑くはなかったです。
アバター
2009/07/20 10:10
なんか情景が浮かびます
お孫さんたちにとっても野菜の収穫は
きっと新鮮な喜びでしょう

↓ の酢豚の作り方・・参考にさせていただきます
今夜あたり 作ってみようかなぁ~
鶏がらスープは 少しの手間で
料理がこくのある美味しいものができますよね^^

お孫さんたちが帰られると 急に シンとなっちゃいますよね
来てくれるって言うだけでも 本当にありがたいことです
大切な思い出が増えていく お孫さんたちの成長、本当に楽しみ^^v
アバター
2009/07/20 09:25
畑・・いいですね♪
実家の畑のトウモロコシを食べてきましたが新鮮で甘くてほんとに美味しかったです
ガーデンパークも行かれたのですね^^暑かったでしょう
お疲れ様でした♪
アバター
2009/07/19 21:40
本当にごめんなさいね!
孫と家庭菜園に野菜を採りに行ったり、ガーデンパークに行ったりで
てんてこまいです!
アバター
2009/07/19 21:12
残念でした。。

お孫さん居るとたいへんですね^^;
アバター
2009/07/19 20:43
ごめんなさい、孫が来ていますので通常の時間帯はとてもパソコンに向かえませんでした。
アバター
2009/07/19 19:26
訪問しましたが居ませんでしたので7時45分にまたきます。

酢の物おいしいですよね
私は薄くスライスしたきゅうりに、わかめを居れたこの薄切りが一番です!!

今日うちのおばあちゃんが枝豆を収穫していました
今茹で㊥です
茹でたてはとってもとってもおいしいですよねー^^
アバター
2009/07/19 17:55
あゆさん、こんにちは
トマトは一般的に育てるのが難しいですが、ミニトマトは別格です。
非常に育てやすいと言うより、我が家のみにトマトは去年の落ちた種から自生した物です。
だからちょっと皮が厚いです。でも味は抜群ヾ(^^へ)
アバター
2009/07/19 17:53
翔さん、コメントありがとう_(._.)_
夏は酢の物が良いですね!さっぱりするのに加えて食が進みます。
私は、キュウリの薄切りの酢の物とか青のりの酢の物が好きです。
漬け物は、以前は私がぬか漬けをしていましたが現在はお婆様がしっかりやってくれています。
ぬか漬けを混ぜると臭いが手に着きますが、手はつるつるになります。\(^_^
アバター
2009/07/19 17:49
苺さん、こんにちは(^^)/
酢豚のこつは、事前にスールーと言って豚のバラ肉を2㎝角程度に切って塩胡椒をふって紹興酒を振りかけて
1時間程度おいたのに、溶き卵1個を加えてよく混ぜ、更に片栗粉を入れてどろっとする様にしてから170℃の油で揚げたのを作っておきます。それと多少面倒ですが鶏ガラスープを作っておくと良いですよ!
私の場合は、タマネギ、生椎茸、ニンジン、タケノコを油通しするのではなく、そのままオリーブオイルのエキストラバージンでスールーも混ぜて炒めます。タマネギの色が半分くらい透き通ってきたら鶏ガラスープを加えて、ニンジンが柔らかくなるまで中火で煮ます。柔らかくなったら蜂蜜(グラニュー糖)を入れ、ケチャップを入れて味をつけていきます。甘みをちょっと強めにして弱火にして酢(レモンの搾り汁)を加えて味を調えます。味が調ったら、火を止めて水溶き片栗粉を回し入れます。混ざったところで中火にしてとろみがつく様にします。
酢を一番最後に入れるのは、早めに入れると酢が飛んでしまいます。水溶き片栗を入れる前に火を止めるのは、温度が高いと良く混ざる前に固まってしまうのを防ぐためです。
アバター
2009/07/19 10:08
ミニトマトすっごいゥマぃですよぉ(*'v‘!艸)⌒◆◇+。
野菜ジュースは、嫌いですが・・・。
アバター
2009/07/19 09:09
私のおばあちゃんも野菜そでてていますよー^^

このまえはきゅうりがたくさんとれました。
漬物と、酢の物にしてたべました♡

酢の物はおすすめですよー★
アバター
2009/07/19 09:02
最近はやりの家庭菜園ですね!!
いいですよね、自家製野菜。可憐のお家もおばあちゃんが色々植えてます。苺やらキウイやらイチジクやら
野菜色々と・・・
最近ではゴーヤーを植えていて、今時点では一本収穫できる大きさになってますw
このブログみたら可憐も酢豚食べたくなってきましたw\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ではでは、また・・・



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.