Nicotto Town


遠州七不思議


一芸に秀でる者は万事に通じる(゜;)エエッ

皆さん今晩は!m(__)m
夏休みに入り、特に中学生の人は受験に向けて大変なときに向かいますので、勉強に悩んでいる人にお爺からのアドバイスです。

タイトルは、私の座右の銘です。
意味は、何か一つ第一人者になれば、それ以外のことでもそこそこにできる、と言うような意味です。

教科全体の成績を上げようと頑張るととっても疲れます。
まずは、得意な科目または好きな科目について頑張りましょう、その結果が出れば、他の嫌いな科目も頑張れるようになります。
無理して全部頑張って疲れるより、まず好きな科目あるいは得意な科目を頑張ってみましょう、これを見ているあなたはパソコンを扱えるのです。
これだけでもとってもすばらしいことなのです。自信を持ちましょう。

次に勉強の仕方です。
夏休みの間に、得意でなかった教科の何が分からなかったのかを理解しましょう。来期の向けて目標が出てきます。
新学期が始まる前に、来期の予習をしましょう、来期に入ってからも同じですが、勉強は、予習が大切です。
予習をしておけば、何が理解しにくいのかが把握できて、授業の時に質問ができるようになります。次に復習は分かり難いところが理解できた点をまとめることです。そうすれば理解は確実になります。
予習8で復習2ですね!

先生やご両親が勉強しなさいと言うのは、あなたに可能性があるからです。
私もかつては50人からの部下を持っていたことがありました。
管理職は、水から仕事をするのではなく、いかに部下の育成をするかが重要ポイントでした。
で、50人全部を抱えたらとてもではありません自分がパンクしてしまいます。言ってもやる気が出ないような部下、あるいは文句は言うけど意見を言わないような非建設的な部下はあまり相手にしませんでした。
ですから、あなたのご両親や先生が勉強のこと言うのは、まだあなたに可能性があるからです。そのことを理解して下さいね!私もあなたの年代の頃には、これだけ勉強しているのにまだ言うのか!と思っていました。自分が部下を育成する立場になったときにこの点を思い出しました。「勉強しなさい」と言われている内はあなたに可能性がある内です。言われなくなったら終わりです。

以上あと20年生きられるか分からない年寄りの経験からの提案ですが悩みの一解消になればとアップさせて頂きました。

アバター
2009/07/28 21:01
もう一つ、当然家族とのひとときがもっとも楽しいです。
婆様とのピントのずれた会話とか、息子夫婦、娘夫婦が来たときなどは
家の中が賑やかになって楽しいですよ!
アバター
2009/07/28 18:00
いまは、エレアコでスリーフィンガーピックをマスターしようと必死です。
アルペジオなら、十分弾き語りができますが、やはりフォークとなるとスリーフィンが−ピックですから
でもリズムが取りにくくて、演奏だけならぼちぼちなのですが,弾き語りとなるとまだまだですね!
楽しいというか嬉しいというか何か人の役に立って感謝されたときはとっても人生の充実感を感じますね!
アバター
2009/07/28 17:34
遠州七不思議さんは60ヵモしれないですけど・・・。
パソコンするくらいすごいひとだから、脳もきっと柔らかいはず★☆
自分で年をがぁ・・・・と思わず!!若いと思えば脳も活発になってくると
考えているのですww⌒♪
後、20年しかいきれないと思わず!!100歳まで生きれるぞぉ
というような考えや目標を持って生きていたり、楽しみがあれば人生は楽しいですよぉ
例えば、私は家族と居ることが楽しいです
㊤何もかも、忘れれるヵラ・・・・・
遠州七不思議さんは、どんなことがたのしいいですヵ??
アバター
2009/07/27 19:13
ほんとうにあれいいのですか?

めっちぇめっちゃ嬉しいです♡♡
これからも応援おねがいします^^♡

感謝してます><♡
アバター
2009/07/26 18:58
そうか、がんばれよー
君たちは若いから、考えれば考えるほど脳のしわが増えるよ!
このしわが、記憶の数みたいですね!
私の年になると、顔のしわが増えるだけ!\(^O^)/
アバター
2009/07/26 18:36
じゃぁ、遠州七不思議さんには英語は負けなィww
はははぁ。
多分、遠州七不思議さんのほうがあたまがいいとおもいますぅ
アバター
2009/07/25 17:45
そうですか、英語が好きなのですか!
何でも良いから、「これだけは人に負けない」というのを作ることから始めましょう。
可能性はたっぷりですよ!(*^^)v
アバター
2009/07/25 08:34
好きな科目は・・・・。
英語かな??
ほぅほぅ!まだ、私には少しの可能性があるww㊤㊤
ということですなぁ
勉強しなさィを言われなくならないように頑張ります

アバター
2009/07/25 05:39
なぎささん、コメントありがとう
何事も諦めずにこつこつが大切ですね!
何か一つ得意なものができれば、学習意欲がわいてきて他の科目もがんばれるようになります。
アバター
2009/07/24 23:09
そうですね・・好きな科目を ちょっと丁寧にやってみるといいですね
興味を持つことがきっとその手助けになるのでしょう^^
なんでもそうですが・・・あきらめずにやっていくうちに
色々と見えてきたり 気がついたりすることがふえていきます
何でも そうですね・・・人生も^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.