Nicotto Town


遠州七不思議


竹藪対策凸(ーーメ

最近は竹細工などがプラスチック製品に押されて
製造されなくなりました。そのため竹藪が放置され
竹藪が繁茂しすぎて、外へ外へと進出します。
今年は少し忙しかったせいもありまして、義兄の梅畑
の手入れを怠ってしまいました。そこには橙も植えてありますので
こちらはよかったのですが、梅の木の側にはよその人の破竹の林があって
手入れをしていないので、義兄の畑の方に進出してきています。
以前は、梅畑に少し竹が生えている状態だったのが、最近は竹林の中に
梅の木がある状態です。猪対策が一段落したので今日は竹藪対策です。
余談ですが、新東名を東に向かって走っていくと藤枝の近くからは
山全体が竹藪になりつつあるのが見受けられます。
情けないやら、むなしいやらの気分になります!

アバター
2013/08/20 07:49
竹藪は、今日との嵯峨野の竹藪のように手入れが行き届いているのは
風情もあり綺麗なのですが、手入れを怠ると竹藪の中で混み合いすぎて
窮屈になり外へと溢れるのです。
今回はとりあえず外へ出てきた竹の対策をして、冬に藪の中を整理しようと考えています。
駐車場になってしまったのは残念でしたね!最近はお金が一番と考える人が増えて
風情と自然の恵みはどうでもよいとする人が増えて情けないですね!
アバター
2013/08/20 01:58
竹やぶでもあるのは風流です 
我が家の一軒置いて隣は竹やぶでしたけれど
春はたけのこが採れたし 涼しい風が流れてきたし 雀がうるさかったり
確かに 地面を這う根っこで隣の家の駐車場のセメントが割れたりしてましたけれど
それでも緑の自然は 住宅街では目の保養になってました
もちろん 春には人様の竹やぶでしたけれど 町内で周りの掃除とかもして草を刈ったりしてました
でも 持ち主の方がなくなってお子さんの時代になったとたんに 竹やぶは 駐車場になってしまいました
舗装され綺麗にはなったけれど 地面は息をしなくなって 自然のささやきがなくなりました。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.