Nicotto Town


きたろう散歩


きたろう流・疲労回復法


きたろうは、月に数回、所用で都心に出かけます。その時の移動手段は、電車、地下鉄、徒歩で、大体数kmは歩きます。日常は、車か自転車を使っていて、あまり歩かないので、都内に出かけて帰ってくると、どっと疲れます。こういう時、このまま、休んでしまうと、翌日も疲労感が残ってしまいます。特に、足がだるい感じが残ってしまいます。

 きたろうの疲労回復法は、こういう時に、出かけて帰ってきたら、すぐにプールに行って、泳ぐことです。ストレッチ、アップ、ダウンも含め30分位泳ぎます。
 当然、さらに疲れることになりますが、普段感じてない(歩いた後の)疲れは、いつも感じている(水泳後の)疲れに転化して、その後の疲労回復はスムーズに行くようだと思っています。特に、翌日足がだるくなると言うのは防げる様です。

 前にも一度、書いたと思いますが、プールの友達でウエートレスをやっている子が、仕事でずっと立っていると、足がむくむが、プールで泳ぐとそれが解消出来ると言っていたことと、同じような感じだと思います(*^_^*)

アバター
2014/03/12 15:03
ずっと水泳をしていませんねぇ・・・^_^;
以前は、よく泳ぎに行きましたが、なにしろ金づちに近くて
水泳の楽しさがわからないので。
最近は、水中ウォーキングが盛んですから
歩くだけならやれるかなぁ~ 
アバター
2014/03/09 20:27
ゆかりんさん、コメントありがとうございます^-^
アバター
2014/03/09 13:51
ふーん…そっかぁ~(^^)

私、会社の社員販売でフットマッサージャー買ったよ~(笑)
でもエアーマッサージャーの方が良かったかな^_^;
今、長生きしたかったらふくらはぎを揉みなさいって(^^)
そんな本出てるよね
運動出来ない分、マッサージ器に頼るです(*'▽'*)
アバター
2014/03/09 05:34
さくらさんコメントありがとうございます^-^
アバター
2014/03/08 21:43
偏った筋肉の疲れが均等になるのでしょうか、運動習慣があるとすばらしいですね。
アバター
2014/03/07 20:59
iris1さん、Tommyさんコメントありがとうございました^-^
アバター
2014/03/07 16:37
泳ぐとむくみ解消いいみたいですね。
全身にほどよい圧がかかるから水分ぬけると聞きましたよ。

私もプール・・・いつになるやら(ノ∀`笑))
水着もまだ買ってませんしねw
アバター
2014/03/07 08:32
 おはようございます、成程~です。

 私、今、交通手段の状態により、プールに行けないんです、(><)。
 行きたいです!
 水泳のだるさっって、確かに心地よさもありますよね。

 来月になれば、移動手段があるので、≪夜になるのですが、≫
 行くつもりです、私は家族と出かけます。
 其れまではマッサージを自分でします。

 お仕事頑張ってください!
 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.