3ヶ寺参り(。)カンド-
- カテゴリ:日記
- 2015/06/05 06:17:18
昨日は、デュークエイセスの日本の歌の中の
女一人に出てくる三千院、高山寺、大覚寺を
かみさんと着物を着て回りました。
歌詞に誘われて行っただけのことでしたが
三千院は、天台宗の門跡寺院で、境内の中も広く
なかなかの見応えのあるお寺でした。
高山寺は右京区の高尾地区にある静かなお寺でした。
真言宗のお寺でここは静かな雰囲気と鳥獣戯画のある
雰囲気の良いお寺でした。迎えてくれた犬がおとなしくて
愛想の良い感じでした。
最後の大覚寺は、元は嵯峨天皇の御所の後で崩御されてから
お寺になったそうで、嵯峨天皇の宸翰(天皇陛下直筆のこと)の
般若心経があるお寺でした。嵯峨天皇と言えば日本三筆の一人で
本堂にある回り灯籠みたいなのに、御宸翰の般若心経が書かれているようでした。
この般若心経は、流行病を収めるために弘法大師の勧めで写経をしたそうで
弘法大師の偉大さが理解できるお寺でした。
ちなみに、日本三筆とは、嵯峨天皇、弘法大師空海、七不思議の
片葉の葦に出てくる橘逸勢の三人です。
私などはとても足下にも及ばないキレイな書を書かれた人たちです。
嵯峨天皇と聞くと「小野篁」を思い出します(^_^;
「さがなくんばよからん」の落書きの逸話が秀逸です。
小野篁と言えば「六道珍皇寺」なんですが、あそこは通常非公開なんですよね。