Nicotto Town


遠州七不思議


太陽光発電所の測定器撤去ヾ(^_^)BYE

我が家は18年ほど前に建て替えたときに屋根に太陽光パネルを設置しました。
その当時は、まだ一般家庭では設置している人が少なくて補助金が
出ていました。設置してからの電気の使用量などをシミュレーションした結果
償却には25年ほどかかり、元は取れないとの結論になりましたが
かみさんに元は取れないけど地球に優しい家になると説明したら、設置しようと
言うことになり、とりあえず3.4kWを設置して一年経ってから検証すると
シミュレーションより発電量が多かったので増設してのシミュレーション結果から
更によくなるとの結論になりましたので、合計 4.4kWにしました。
その時にNEDOが太陽光設置家庭の測定を募集していましたので16年間
日射量、気温、家庭の電気使用量、太陽光発電量、等のモニタリング装置を
設置して東京のサイトへデータをオンライン計測していましたが、設置数も増えて
研究が終了することになり、今日明日で測定器の撤去が行われます。
ちなみに我が家は、床暖も含めてオール電気なのですが、年間の光熱費は
5万円弱です。長い間の測定で少しは役に立てたのかな?

アバター
2017/02/20 02:25
太陽光は必要なときに必要なだけ使えるわけではなく、地震対策とはなりませんね。
我が家は下水道ではなく合併浄化槽なので、地震があったときには浄化槽ポンプと
冷蔵庫は発電機で供給して電気が復旧するまでも快適に過ごせるようにしています。
アバター
2017/02/17 20:41
昔は本当に高かったですよね 今はサービス多様化で ゼロ円設置もあるようですね どの会社がいいか選ぶようです
設置してから メンテナンスにはどれくらいかかるかもあると思いますがどうですか
小さい風力発電のものもネットでみつけたのでマンション風が強いとこは設置できそうです
ほんとにこれからが激戦かもしれないですね
太陽光発電所のいいとこはもうひとつ  大きな地震になったら 火力発電所も原子力発電所も危険からとめてしまう
大規模停電になりますが 太陽光発電所は個人宅発電なので地震後使えますね 知らず知らずの地震対策ですよね
アバター
2017/02/17 15:44
当時は、まだ価格が高くて設置には500万円ほどかかりましたが
今ではその半分くらいで設置できますね!
アバター
2017/02/17 10:53
データの計測って長い間するものなんですね^^
年間の光熱費が5万弱って安いですね~!
うちは賃貸なので、興味があってもできなくて残念ですw



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.