Nicotto Town


遠州七不思議


夏の残骸の片付け!ドモ\(^_^

まだ昼間は暑さが残っていますが、朝晩は涼しくなってきましたので
先週、ヘチマをたわしにするように収穫しました。
で、かみさんが化粧水を取り始めましたので、今日ヘチマのツルと
ベランダに掛けておいた網も撤収しました。
ヘチマは20個以上収穫できましたし、かみさんのヘチマの化粧水も
3升ほど取れて、これで夏ともお別れです。

アバター
2009/09/28 23:41
叔父は、死ぬまでヘチマたわしで体をブラッシングしていました。
かみさんは、まーそこそこ人並みよりちょっとかな!
アバター
2009/09/28 08:40
ヘチマのたわし いいですね
私も作ったことあります
綺麗に繊維だけが残るんですよねぇ~
化粧水もいいなぁ~一度作っただけですが
きっとおくさまは ヘチマのおかげで
いつまでもつやつやのべっぴんさん・・でしょう^^
お疲れ様^^v
アバター
2009/09/27 16:25
みんさん、しばさん コメントありがとうございます。
ヘチマのたわしは、スポンジたわしと違って油汚れに使っても
その油は皿に戻りません、また、そのまますり減るのでゴミにもならず
重宝しています。欲しい人にはお裾分けしています。d(^-^)ネ!
ヘチマ水は、この分だと2年分以上ありますね!
先ほど1本が倒れていましたので2.5と言うところですね!
ヘチマにするには、2週間ほど水に浸けておいて皮を腐らせる必要がありますので
使わなくなった農業用の水槽に浸けておいて山に入って農業用水できれいに仕上げます。
アバター
2009/09/27 15:41
ヘチマ懐かしい。
おばあちゃんが作っていて、子供のころの浴用スポンジかわりに使っていました。
新しいのは子供の肌には痛くてないたこともwww

3升もヘチマ水が取れるなんてすごい。
アバター
2009/09/27 13:47
わぉ!20個以上ものへちまのタワシ^^すごいですねー

小学校の頃、学校菜園でへちまを作ってタワシも作ったことがありますが
人数の割りにへちまの数が少なかったため、一人あたり5cmほどの
ミニミニタワシになってしまったことを思い出しましたw



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.