Nicotto Town


遠州七不思議


特製ハヤシ\(^O^)/

明日はミカンの収穫の仕上げで、友達が大勢手伝いに来てくれます。
で、明日の賄いは、特製ハヤシ
皆さんが私の賄いを楽しみに来てくれますので気合いが入ります。
先々週は、仕事だったのですが偽の松茸ご飯と豚汁を仕込んで
かみさんに持って行って貰いました。(一寸ご飯が足りなかったようです。)
で、明日は豚丼のリクエストもあったのですが10人からだと最後までに30分くらい掛かってしまいますので、和牛の頬肉が手に入ったのでこれを使って特製ハヤシ
頬肉を削ぎ切りにして、塩胡椒を振りながらエキストラバージンで炒めて火が通ったら
強火にして赤ワインをたっぷり入れて、ワイン煮風にしてシャトルシェフに、トマトを大5個くらいミキサーに掛けて、濾しながらシャトルシェフに(トマトジュースあるいはトマトケチャップでも桶)。タマネギ3個を薄切り、シメジ2パック(本当はマッシュルームですが、単価を下げるために)ニンジン3本を薄切りにエキストラバージンで炒めて、タマネギがしんなりしたらやはり強火にして赤ワインをたっぷり、アルコールが飛んだら、やはりシャトルシェフにデミグラスソ−スを2缶、入れてお好み焼きソースとウスターソースを少々、で、シャトルシェフを中火で暖める、焦げ付かないように竹べらでかき混ぜながら沸騰するまで暖める。これを朝晩繰り返して3日間で固形物が無くなり、スープだけになります。仕上げは生ミルクを1パック入れて、塩胡椒で味を調えます。この分量だと4リットル近くできますので量はそれなりにして下さい。

アバター
2009/12/15 05:41
シャトルシェフは、サイズを違えて複数あると便利ですね!
それから、とろみをつけるためにホワイトソースで仕上げています。
旦那さん喜んでくれて良かったですね!\(^O^)/
アバター
2009/12/14 22:20
ハヤシライス作っちゃいました~♪

お肉は豚肉で半日仕上げという変則ものでしたが
トマトソース使っておいしく仕上がりました。
夫も喜んで食べてくれました。

いつもレシピが参考になります。
ありがとうございます。
次回はレシピどおりに作ってみたいです。

シャトルシェフ、もうひとつほしくなってきました。
アバター
2009/12/13 05:53
dariaさん:手間暇掛けたと言うより朝と夜に加熱するだけですからそれほどでもないですよ!
     長時間煮込むので、圧力鍋ではどうですかね!うまく固形物がなくなればいいのですが。
なぎささん:手部手くれた人に喜んでいただけるというのは、この上ない喜びです。
しばさん:以前トマトケチャップを使っていましたが、料理番組で日本のトマトはイタリアのと違って湯 
     むきをする必要がないのと、ミキサーで潰してそのまま網で漉したのを少しとろみが出るまで煮
     詰めたのをパスタに絡めれば、十分美味しいトマトソースができるのを見てから、ハヤシも生の
     トマトを使うようになりました。ちなみにほほ肉とトマトは頂き物です。\(^O^)/
アバター
2009/12/13 01:51
私も読んでるだけでよだれが出そうですw
遠州さんのレシピはいつもおいしそうで食べたくなっちゃいます。
ハヤシライスはルーを買って作っていましたが
このレシピを参考に次回は手作りしてみたいです。
アバター
2009/12/13 00:34
読んでいるだけで美味しそうです
生きることは食べうこと・・なのかも^^;
アバター
2009/12/12 22:38
手間隙掛けた、特製ハヤシ美味しそうです^^♪
圧力鍋でも作れるかなぁ。。調べてみま~す^^
アバター
2009/12/12 11:47
月のわんこさん:あなたが作ったの美味しいーと言って乗せれば如何です?
保温調理器はとっても便利です。焦げ付く心配が無く煮込み料理にはもってこいですね!
カレーも同様に作りますので、コクがあってとっても美味しいです。
tomoさん:孫達も脇目もふらずに食べます、大人用と子供用の区別は、ウスターの使う量で決まります。
大人用はスパイシーにしたいので、ウスターを一寸多めにします。明日は助っ人が13人と聞きましたので
ご飯やらパン(HBで焼きます)の準備に気合いが入ります。
アバター
2009/12/12 10:20
3日間煮込んだハヤシソース美味しそうですね!
お友だちも楽しみにしているとのこと、納得です(^^)
アバター
2009/12/12 09:41
よく煮ると、固形物がなくなるのですね。
美味しそうです!
うちにも保温調理鍋があるのに、ぜんぜん使ってません。
主人に作ってもらおうかしら・・^^



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.