Nicotto Town


ヨミビトシラズ


好きだった授業


その前にどうでもいい雑談からいきましょうか…←


最近忙しくて、趣味の一つ…といってもそんなに頻繁に行くわけじゃないですが、映画を観に行けてませんw

最近ディズニーの映画で、オズの魔法使いがリメイクされて上映されてるようですね。

まぁ今回の雑談にオズは関係ないのですが(蹴

何年か前にディズニー映画で「カクレクマノミ」という魚が主人公の「ファインディング ニモ」という映画が上映されていました。

あらすじをざっくり言えば、主人公はカクレクマノミの男の子「ニモ」が、はぐれてしまったパパを探して冒険するって感じです。

しかしカクレクマノミの男の子を主人公にするには、ある重大な問題があります。


実は「カクレクマノミ」という魚は基本的に全部メスなのです。

奴らは繁殖期になるとごく一部のメスが性転換して、一時的にオスになるという珍しい体質の持ち主です。

ニモはまだ子供なので男の子にはなれないし、ニモのパパもパパでいられるのはほんのわずかな期間だけ…

せっかく再会してもある意味パパとはすぐお別れですw

以上、どうでもいい雑談でしたー♪


本題は何だっけ?←


うーん…


ああそうそう、好きだった授業ですね!

とりあえず体育と生物と化学と英語かなぁ…
地理や美術も割と好きだったかも。
数学と音楽は先生によるかなww

逆に苦手だったのは国語の古典と漢文です(代わりに現代文、論説文は滅法強かった)

先祖が造ったインフラや法律、教育や文化の恩恵を受けてのうのうと生きていながら、先祖の書いた書物や詩が分からんとは、まことに恥ずかしい限りですがw

自分の子供に百人一首の意味くらいは教えられるようにしときたいもんですwww

アバター
2013/03/17 14:00
確かにw
学校...何で行ってたんだろーな…
帰宅部だったし@@
友達に会うため?
今,国家試験受かって就職できたのが奇跡のようだよ
アバター
2013/03/16 22:48
>るき
結局ほとんど嫌いじゃないかwww

登校拒否にならなかったのが奇跡に思えてくるわwwww
アバター
2013/03/16 22:46
羨ましいな・・・
私は英語はアルファベットから挫折
音楽は音痴だったし
体育はいろいろあって成績悪かったせいで好きじゃなかったし…
数学は高校の先生が嫌いで挫折しました
絵を描くのは好きだったけど
美術の先生が嫌いだったかなぁ~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.