Nicotto Town


ヨミビトシラズ


なぜ横浜DeNAベイスターズは勝てないのか


一言で言うなら『勝負に対する意識が甘い』ということでしょうね。

今日は宮崎の球場で巨人と対戦していて、衛星放送で
少し見ていましたが、中盤以降の攻撃のシーンで2つほど
記録には残らないけど、大きなミスがありました。

3点ビハインドの8回表、DeNAは9番ピッチャー久保から
始まる打順で代打の下園を出しましたが、巨人の菅野が
失投したフォークボールがワンバウンドして下園の足元を
かすめるシーンがありました。

間一髪で下園はそれを避けたのですが、3点リードを許して
いて、なおかつ攻撃のチャンスはあと2回しかない状況です。
しかも相手はセリーグ屈指の安定感を誇る菅野。
その菅野から4点以上取らないと勝てないわけですから、
その回の先頭打者である下園はどんな手段でもいいから
出塁すること
がノルマでした。

結局下園は次の球を打ってショートゴロに倒れましたが、
あそこは死球を受けて出塁すべき場面でした。

あと6つしかない貴重なアウトのひとつを、あのプレーで
ドブに捨てたようなもんです。

そういうプレーをしている限り、下園という選手は2軍レベル
のままでしょうし、年齢的にも今年か来年にはクビになりそう
な気がします。

あと、結果的には次打者の三振で試合終了でしたが、
最終回の筒香の走塁も気になりました。

ライト前ヒットで出塁したのはいいのですが、2アウトから
菅野の投げたフォークボールがワンバウンドして
キャッチャー阿部の右肘付近に当たり、治療のため試合が
一時中断するシーンがありました。

阿部は本来強肩の捕手ですが膝に古傷を抱えていて、
盗塁阻止率は年々下がっています。
さらにボールを投げる右腕を痛めたわけですから、次の
投球で筒香は思い切ってスタートを切るべきでした。
結果的には打者の白崎が三振に倒れて試合終了でしたが、
最後まで勝ちを諦めない気持ちがあるなら走らなければ
いけない場面です。

筒香は足の速い選手ではありませんが、阿部が満足に
スローイングができないあの状況なら、かなり高い確率
でセーフになるはずです。

勝負事で重要なのは、いかに『相手の嫌がること』を徹底して
やれるかということです。

勝負に『勝つ』ということは相手の隙や弱点につけ込み、
騙して罠にはめ、つまづいた奴を踏み潰していくことです。
そういう駆け引きができない、しようとすらしないところが
今の横浜の弱さなのだと思います。

今日の巨人とDeNAは4-1という見かけ上は3点差の
スコアで試合を終えましたが、実際のチーム力の差は
そんな小さな差ではないような気がします。

これからDeNAがクライマックスシリーズやリーグ優勝を
本気で狙うなら、そういう甘さや雑な部分を徹底的に
排除する必要があるでしょうね。



アバター
2014/04/29 14:07
↓神奈川のことを考えてくれる人がいるなんて・・・!!

ということです
勝てないということが嬉しいんじゃないんです(笑)
アバター
2014/04/24 17:53
神奈川住みなので何か嬉しくなりました(´∀`*)
アバター
2014/04/23 20:04
横浜愛ですなー(´∀`*




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.