Nicotto Town


ヨミビトシラズ


フランスのテロ事件と移民問題(後篇)


前編からの続きです。

さて、欧州各国を悩ませる移民の問題ですが、結構エグいです。
いくつか事例を紹介します。

①社会保障・福祉制度の悪用
最近トルコなどのイスラム圏からやってくる移民で、就労が目的
ではなく「生活保護費の受給」が目的のケースが非常に多くなって
おり、国の財政を圧迫するほどの重大な社会問題になっています。
先日ドイツで不正受給してたトルコ人が強制送還されるという
出来事がありましたが、いくら追い返しても次から次へとやって
くるからなかなか手に負えないようです。

②移民による組織的な凶悪犯罪
イギリスのロザラムという郊外の町で起きた衝撃的な事件です。
ロザラムはパキスタン系移民の多い町で、なんと1997~2013年
の16年間で分かっているだけでも1400人以上のイギリス人の
少女がパキスタン系移民によって集団強姦や誘拐、人身売買の
被害に遭っていたことが去年の8月に発覚して大問題になりました。
更にたちの悪いことに、過去に何度か事件が明るみになりそうに
なったことがあったのですが、イギリスでは移民に地方参政権を
与えてしまっているため、地元のパキスタン系議員が警察署に
「パキスタン系移民への差別につながる」と圧力をかけて事件を
隠ぺいさせていたとのこと。
こんな議員に議席を与えるのは当然アラブ系移民の組織票です
から、反感を買うのはもっともですね。
なお、移民の犯罪はEUだけでなく北欧でも社会問題になっており、
欧州全体の治安に深刻な悪影響を及ぼしています。

③文化的侵略
「郷に入れば郷に従え」ってのは常識なんですけど、特にアラブ系
の移民はそういう考えがなく、世界中どこに行ってもその土地の
文化や習慣よりもコーランを優先して、地域の和を乱すことも
少なくありません。
アラブ系移民が多い町ではモスクが次々と建てられ、町全体の
景観が大きく変わってしまうことが多く、現地の伝統・文化に対して
敬意を払っていないと思われても仕方がないですね。
欧州はキリスト教に基づく文化圏ですから、いくらコーランに
「キリストは神の教えを間違えて解釈しちゃった残念な人」って
書いてあっても、ちゃんとその土地のマナーを守って暮らすべき
でしょう。


まあ主な移民問題として3つ取り上げましたが、これは欧州だけの
問題ではなく、日本にとっても結構身近な問題です。
日本だとアラブ系っていうよりもほとんど中国・韓国朝鮮籍ですけどね。

もし「外国人参政権」や「ヘイトスピーチ規制」なんてやって
しまったら、日本もロザラムの二の舞になるのは確実かな…

ちょっと話が脱線しましたが、欧州で起きている騒動は
恐らく上記のような移民が起こす問題とそれに対する反発が
根底にあるので、それが解決しない限りは今後も欧州vs
イスラム圏の対立が深まるのは避けられないと思います。

アバター
2015/01/24 20:43
>お金のために祖国を捨てて外国に移住するような人たちが、移住先の国の文化や伝統を
大切にするかと聞かれたら、当然答えはNOでしょう。

なるほどと思いました、現在日本も移民のことで揉めていますから、本当人事ではない問題ですよね。
移民がもし日本に対してネガティブな感情を持っていれば日本でさらにむちゃくちゃな振る舞いをするのは目に見えていますし、私も日本の移民問題に対しては、今はその時ではないなぁという考えです。

確かにお金や社会保障が目的で移住する人々はとても多いですね。
異国先のコミュニティに属していれば移民先の言葉を話す必要すらありませんし、他国で母国の仲間としか付き合いを持たず、仕事もせずに社会保障だけで遊びまわっている移民を数人、間接的に知っています。
かと言ってそういう移民ばかりでもないのですが、2世の性格やモラルは周りの環境にかなり左右される印象があります。
母国にいれば到底受けられなかったであろう質のよい生活などの恩恵を今移民先にいるからこそ受けられていると自覚のある人は、うまく同化しているのではと客観的に見て思います。
3世、4世・・・とその地で長らく生きていくうちに、本当のナチュラリゼーションが可能になるのではないかと思っています。なんにせよ移民問題というのは、とても難しくて気が遠くなるような話ですね
アバター
2015/01/24 13:37
>wisteriaさん
はじめまして、こちらこそ訪問&コメ感謝です。
おっしゃる通り、フランス人の移民に対する鬱憤は相当溜まっていたのでしょうね。
シャルリの侮辱画が描かれる前から国民は反移民を掲げる「国民戦線」を与党に
選んでましたし、テロはきっかけに過ぎなかったのでしょう。
フランス人の鼻っ柱の強さもそうですね。基本的に大陸の人たちは謝罪を敗北と考えている
ところがあるので、自身に非があると自覚していても簡単には頭を下げないでしょうね。
アラブ人も同じようなもんですけど。

僕は移民と自国民が融和するのは相当困難であると思います。
移民というのは第一にお金を求めてやってくるものです。
お金のために祖国を捨てて外国に移住するような人たちが、移住先の国の文化や伝統を
大切にするかと聞かれたら、当然答えはNOでしょう。
日本は欧州と同じ轍を踏まないように、外国人との付き合い方は気を付けないといけませんね。
アバター
2015/01/24 13:12
>るき
日本のメディアはこういうこと報道しないからね。
テレビや新聞しか情報を得る手段がない人は「対岸の火事」で済ませちゃうんだろうなと思うよ。
もっと多くの人に身近な問題として興味を持ってもらいたいね。
アバター
2015/01/21 17:00
ニュースから失礼します^^
とても分かりやすくまとめていますね、読みやすかったですありがとうございました。

移民問題まさにその通りですね、イスラムが悪いというのはたただの怒る建前に過ぎず、今回のテロは移民問題が背景に大きく絡んでいると思います。
移民問題はこの他にもまだまだ山ほどあるのでフランス人の怒りが収まらないのも分かります。かと言って言論の自由を武器のように振りかざすのは間違いなのですが・・
今回は普段からの移民に対する鬱憤がテロにより勢い付いて表に出てしまったのだろうなぁという印象を受けています。あとはフランス人の絶対に謝りたくない、折れたくないという気質も手伝っているかなと。

移民問題の解決は自国民と移民が共に長い時間をかけて融合する必要があるでしょうから、今すぐに解決できる問題ではないでしょうね、日本も欧州も。
アバター
2015/01/18 11:19
難しい話にコメントしてごめんね

なんとな普段から聞いてるから分かるんだけども…
あまり興味の無かった人も知るべきだと思うの.
最近ニュースに流れているけど...たぶんほとんどの人は「外国って大変だなー」という感想で終わり.
危機感を抱かなければならないと思うんだけど…
現実感が無いのは知識が乏しいんじゃないかと...
ゆたパパみたいにうまく言葉でまとめられる人がとっかかりになればいいのかなーと思うよ.
ただ…タイトルが堅苦しいからもちょっと週刊誌みたいな面白おかしくでもいいのかな?
息抜きの場であるニコタでのブログだし.




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.