Nicotto Town


ヨミビトシラズ


農業はやり方次第で儲かる②


この仕事を始めたばかりのときは赤字で苦労しましたが、今は
結構儲かってます。
「農業は苦労ばかりで割に合わない」と言って農業を諦めて
会社勤めしている人も周囲には多いですが、僕の農業収入が
この地域の一般的なサラリーマンの収入を超えるのは、そんなに
先のことではないでしょう。

僕が畑にして野菜を作っている土地の面積は、実はたったの
3反(30㌃)程度です。しかもそのうち26㌃は一年中自由に
野菜のために使えるわけではなく、20㌃は11~6月の間は
麦畑で、6㌃は稲の育苗で4~5月の間は使えない育苗用
ビニールハウスです。

ですが現在トウモロコシを主力に道の駅で売り上げる金額は
1日あたり最低でも4000円を超えています。
週末の来客数が多い日には出荷量を増やして7000円以上
を売り上げています。

1日平均が5000円なら1カ月で15万円近く稼げる計算です。

直売部会に入りたての頃は1日1000円にも届かない日が珍しく
ありませんでしたが、これほどまでに売り上げ金額を伸ば
した最大の要因は「生産量」とその「完売率」にあります。

道の駅では生産者が自分で何をどれくらい作るのかを決めて、
値段の設定も全て自分で決められます。

法律の範囲に収まっていれば全ては生産者の自由であり、
その結果は全て自己責任。売れ残れば損失として跳ね返って
くるだけです。

直売部会は他の部会のようにみんなで協力し合って地域
が一丸となってがんばろうという集団ではありません。

自分と同じ作物を出荷するライバル農家がひしめき合う中で
道の駅という限られた売り場とそこに来るお客様を奪い合い、
生き残りをかけて農家同士で競い合い潰し合う過酷なサバイ
バルの世界です。

ここで生き残るために必要なのは、高品質の商品を安定供給
できる技術と知識、自分の商品の魅力を最大限伝えるための
販売戦略、そしてお客様の心をがっちりつかんで他の競合する
農家を蹴落としてやろうというくらいの負けず嫌いなメンタリ
ティです。

僕は「競争が好きで馴れ合いが嫌い」な性格なので、直売所で
商売をする適性があったのも事実だと思います。


アバター
2015/07/11 22:31
>あき。さん
コメント感謝です。トウモロコシの害虫駆除はちょっとしたコツがあって、それさえ徹底すれば
ほとんど虫食いのない良質なトウモロコシがたくさん収穫できますよ。詳細は後々ブログで
書く予定なのでぜひ参考までに…

このたび貸していただく畑を見に行ったのですが、土の質がよく石も少ないとてもいい土地でした。
せっかく頂いたチャンスなので、どんどん増産してガッツリ稼がせていただこうと思います。
アバター
2015/07/08 21:02
こんばんは^^
こちらこそ訪問ありがとうございました^^

とうもろこし、義母の植えたのは虫にやられて今年は売れそうにないです^^;
とうもろこしは持って行ったら持って行っただけ売れますよね^^
土地を貸してもらえるのはありがたいですね^^
ガッチリしっかり作ってたっくさん売れることを願います^^
アバター
2015/07/02 22:31
>るき
おう!期待してるがよい!
アバター
2015/07/02 22:30
>たけさん
訪問感謝です。まだまだ頑張りますよ~
アバター
2015/07/01 23:06
>花郁永さん
直売は工夫次第でかなり効率よく稼げるところがいいですね。
バカ売れする焼肉のタレ、さぞ美味しくてリピーターが多いんでしょうなあ。食べてみたいです^p^
アバター
2015/06/30 23:22
続編をこうご期待♪
アバター
2015/06/30 19:29
ブログ広場からの訪問です。
ご健闘をお祈りいたします。
アバター
2015/06/30 14:24
JAが運営してるような直売所もいいですよね。
私の祖母も、加工品ですが焼肉のタレを直売所で売っていて
バカ売れしているようです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.