来年度(4月)から・・・
- カテゴリ:日記
- 2011/02/20 00:33:09
来年度から、学習指導要領が変わるって…。
教科書も、変わってしまうって事?
色々と、途中で変わられるのは、何か非常にめ・い・わ・く・・・。
何度かえたら気が済むのでしょ…。
子どもは、勉強嫌いになるばかり> <
高専で、事件も発生。
バレンタインデーだったな。
頭よくても心が付いて行って無い。
何のための勉強?
何のための教育?
それに答えはあるのでしょうか・・・。
来年度から、学習指導要領が変わるって…。
教科書も、変わってしまうって事?
色々と、途中で変わられるのは、何か非常にめ・い・わ・く・・・。
何度かえたら気が済むのでしょ…。
子どもは、勉強嫌いになるばかり> <
高専で、事件も発生。
バレンタインデーだったな。
頭よくても心が付いて行って無い。
何のための勉強?
何のための教育?
それに答えはあるのでしょうか・・・。
最新記事 |
本当の勉強は大人になってからですね
今週もよろしくです^^
今週もよろしくです!
先程は来客中にお邪魔しました。
お気に入りさんを見学して、なでなでしました。(*^_^*)満足満足!!
えへへ。
最近、なんだか小手先だけでごまかすようなことが多い気がします。
確かに「政治とカネ」の問題は大切なことだけど、なんかそれより大切なことがあるような・・・。
会派離脱とか、ほんとどうでもいい!幼稚園児のケンカかって思います。
あれで、国民の税金から議員報酬払ってるんですものねぇ。
ま、選んじゃったのはわたしたち有権者なんですが。
あ、わたし支持政党はありませんし、与党だけのことを言っているつもりではありません。
政治自体があまりにも情けなくて・・・愚痴ってごめんなさい。
こちらではもう雪はほとんど見当たりません。
そちらではまだ雪あるのかな?
なんにせよこれからの子供たちに被害があっては
元も子もないですからね
親さんも常にアンテナ張ってなきゃいけないから
大変だ
勉強は学校が主で、親はカバーですが、成人前の心は親が主ですよね、今も昔も。
犯罪を犯してしまう子供はやはり、家庭環境に原因がある事が多い様ですので
安心できる家庭環境を作るのが、親が出来る責務なのかもしれませんね
(子供もいないのに、偉そうな事言ってすみません^^;)
政府の方針で色々かわると
教科書代もまたかかるし
大変ですよね;;
学習指導要領もいろいろ変わって、振り回されてばかりですね><
ですねぇ~…。
言葉だけの“ゆとり”が始まって以来、『???』な事が増えてしまった様に感じます。
昔ながらの土曜日学校に行く事に私は賛成派。
かなり考えが古い人間だと言われちゃうかもですか、子供は自分の手でしっかり育てたい。
『可愛い子には旅させよ。』見守りつつ、子離れする事も必要だったり…。
子育てって、子供育ててるのではなく自分が子供を持った事で我が子に育てられてるんだなぁ~…。って感じる日々です。
【わんぱくでも良い。大きくなれよぉ~。】って昔のCMの言葉、良い事言ってたなぁって今になって思います。
ってすみません…。
重苦しい文章、書いちゃいました…。(__)
難しそうな話題ですね><
難しぃ問題ですが、変えすぎるのも問題だし、
変らないのも問題ですよね…
行きつくところが必ずしも正解でないし-(ーー゛)
過ぎてしまうと、この年代だけ教えてもらえない事や高校行ってから
そのしわ寄せで大変だったりしてます^^;
最初から変えないで欲しかったわ~
文部科学省にはホントしっかりしてもらいたいです。
来年度か・・・あと一ヶ月ちょっとで
春休みなんて信じられないです^^;
心が育っていないの本当に悲しい事ですね。
事件は大丈夫でしたか?
答えは...ないでしょうね、そして、でないでしょうね、残念ですが...。
行政側も現場も、手探り状態なのですから>_<;
悲しいというか、困りますね...。