Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


ピークカット15%大作戦

県の県知事が、3/31にTVでコメントしていた内容が、次男の学校からの配布物

として、我が家にも届きました。

県からのお願い

『ピークカット15゛%大作戦』にご協力ください。。。

中高生向けに書かれた物でした。

第1回トライアル 4/13 p.m5:00~7:00

第2回トライアル 4/27 p.m6:00~8:00

①不必要な照明は消灯し、必要最小限にする。

②電気洗濯機・乾燥機・電気掃除機等、熱やモーターを使う機器は、大量の電力を消費

するので、トライアル以外の他の時間に使用する。

③暖房(冷房)の設定温度を1度下げる(上げる)。

④待機電力を減らすため、使っていない電気機器のコンセントを抜く。

他にもどんなことができるか考えてください。一人一人の取り組みが、地震で被害に遭っ

た方の応援につながります。

                   と、書かれていました。(夏に向けての節電実験です)


考えてみれば、当たり前のこと。

いつでも実践できそうなこと。

それなのに、この国は使い捨てや便利さを当たり前にして来てしまったのだなと、今更。。

戦後の経済発展から、オイルショック、省エネ、バブル期、ファジィー、バブル崩壊、

エコ、新エネルギー、CO²削減・・・・・。

そして、震災。。。

色々な物を経て、たどり着く先は?

アバター
2011/04/13 20:58
こんばんは~^^

明日で一年なんですねっ
私と一ヶ月違いだ♪
アバター
2011/04/13 17:01
そです^^
きっと今までが使いすぎなのかも…
見習っていきます^^
アバター
2011/04/13 16:22
本当に、生活、そして生き方自身を考え直さないといけませんね。
「各自気をつけましょう」だけでなく、そのように実際の時間を具体的に決め、取り組む事は
現実的で大切だと思います。
未来は...わかりません。想像つかないことばかりおきていますから...
アバター
2011/04/13 15:28
こんにちは。
家事の手抜きをすると、消費電力が削減できますネ^^
アバター
2011/04/13 14:48
高度成長期生まれ 水はただ 電気も空気のように 感じていましたが
限りある資源 大事にしないとね
掃除機が 意外と電気使うというのも 最近知りました
アバター
2011/04/13 14:48
こんにちわw
電気があるとホントに便利ですよね♪電気が無くなったら今度は何になるんでしょうか?
でも携帯みたいな機械は無くなってしまうのかなー↓↓

コメありがとうございます♪頑張りまぁすb
アバター
2011/04/13 11:30
最低限の使用電力がどのくらいかの調査かな?
この時間帯だと、洗濯機や掃除機はもともと使わないし、
季節的にエアコンも使わないので、
ちがうのは、部屋の照明と待機電力くらいでしょうか。

夏もすべての冷房を切れば、気温も下がるはずなのですが、
いっせいに全員それができるかというと、
家庭ではできても、企業ではムリなところもありそう。

昭和30〜40年代くらいの設備があれば、それほど不便ではないですよね。
パソコンはなくなってほしくはないけど、
私がパソコン使うようになったのは、10年前くらいなので、
ないならないで大丈夫なんでしょうね〜。
というふうに考えていくと、電気に限らず、なくてもいい物いっぱいありますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.