Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


金魚すくい難しいなぁ~w &・・・


おはよございますw

今日もダメでした^^;(金魚すくい^^;w)

難しいです~~~@@;

昨日やっと、この姿にアバ変更することができました^^;



今朝のA新聞の1面に、「春名風花」さんの執筆記事が掲載されていました。

此処の処、話題に上る「いじめ」について書かれた連載シリーズの最終回のようでした。

何人もの著名人、芸能人などなどたくさんの方の記事が載っていたようでしたが、何故か

読む気になれなかった・・・。

それがふと、今日に限って読んでみてしまいました。

春名風花・・・タレント(小6)

でも、一番伝わる文章だったのではないでしょうかね。(他読んでないので何とも言えは

しませんが^^;)

彼女の存在が気になり、検索して見たら、項目の2番目に、「春名風花のリアルタイム

検索結果と言うのがあって、その中にTwitterで、《いじめている君へ》というのがあり

ました。同じ文章のようです。

しっかりした、文章におばちゃんは心うたれました。

アバター
2012/08/20 04:37
りんさんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう^^今週もよろしくね^-^
アバター
2012/08/18 05:49
おはようございます、はっきりしない空模様、雨がぱらつくかも・・・
アバター
2012/08/18 01:21
こんばんは^^ 大雨で帰りが遅くなり 深夜の巡回です^^;
アバター
2012/08/18 00:38
こんばんは☽
スイカ片手に嵐に変わる空模様をわくわく眺めてた♪
雹の銀世界を想像…何して遊ぼかなw

警察に頼る親も増えてるらしいけど、学校が昔と変わったのかもね。
アバター
2012/08/17 21:35
うんうん

いじめって難しい問題だけど、いじめてる方に自覚がないってのは言えてる。

だから根深く 痛ましい・・・
アバター
2012/08/17 20:08
今晩は。金曜夜の水やり&ステプをお届けします。今夜は駆け足訪問で失礼します。
きんぎょすくい、私も苦手です。
取り敢えず、錦鯉の上げ方のコツは掴みましたが…。
アバター
2012/08/17 18:32
こんばんは・・・今日も暑かったですね。夏バテしないよう気力で頑張りましょう!
アバター
2012/08/17 16:40
こんにちは♪ 蒸し暑いです^^;
今日は午前中でかけてて新聞まだ読んでないや
あとで読んでみよ~
アバター
2012/08/17 15:11
暑いですなぁw; しかし面倒くさくても伝えたかった何かが、亡くなって行った「子」らにはあったのでしょうな?;w。
アバター
2012/08/17 13:26
どこまで書こうかしら?;w
小学校高学年くらいからだろうか?イジメと呼ばれるようになるのは?;wイジメという親が見れない所で発生する子供たちの事件は今までもこれからも問題になっていくでしょう。
男の子なら「ケンカという逃げ方」もあるのでしょうが;w ケンカの出来ない子もおるのだという事は相手の頭には思い浮かぶ事じゃないんでしょうな;w はるかぜちゃんのツイッターにも書いてる通り相手には「いじめてる」という実感がないですからな;。
この年齢で 「匿名」やら 「言葉のナイフは鋭い」なんて言葉は使って欲しくはナイものです;一 親としては;w まして言動による攻撃なんてのはネット環境というものが存在してから、かなり遠まわしなりにも響くようなカッコつけたような言動が出てくるのを小学生が見てるとなるとこのPCというのも現代社会には邪魔的存在になるやもしれませんな;w 学校でリアル言葉を見聞きして リアルな対処方法というのを小さいながらも自然に身に付けていくのが学校というものであり、そこに学力、体力、道徳、というものが備わっていくから義務教育というのは大切であり年齢的に大事な時期でもある、にも関わらず、自殺という事件にまで発展し 今までもあったのに隠蔽やら子供同士だからで流れてきてしまっていたのが現実です。
今までも考え込み悩み苦しんでる我が子の表情すら見えなくなってきてる親や教え子たる子の行動を見抜けない大人と呼ばれる人間が少なくなってきてるのやもしれませんな?;。しかも近所で叱ってくれる「おっさん、おばはん」の姿すら見ないような気がする;w。 僕らの時は良く怒鳴り声が聞こえてきたようなもんだが;w (怒鳴られ殴れもしたが・・・;w)
大人社会でもイジメというものは存在するが、それも子供時代に訓練されてきた事なんでしょうが;w今のイジメは陰湿で巧妙になってるんでしょうな?;
そのツイッターで・・・
 「いじめを止めるのは、残念ながらいじめられた子の死ではありません。その子が死んでも、また他の子でいじめは続く。いじめは、いじめる子に想像力を持ってもらうことでしか止まらない。」
まったくその通りである;。
ここまで悩まされ訴えかけるような文章が垣間見えるようになったのもまた ネット環境の発展なのかもしれない;w。
死については、また今度書こう・・;そろそろ文字数がヤバイw;。
アバター
2012/08/17 12:28
こんにちは 。bb (艸゚Д゚);∵:
アバター
2012/08/17 12:09
なんか、すごい反響らしいね。
アバター
2012/08/17 11:49
朝日新聞デジタルに記事があり、読みました~。
小学6年生という年齢なのに、書いてあることがとっても立派。
多分、大人の中で仕事をしてきたからなんだろうね。考え方がしっかりしているのも。
でも、いじめ問題の年齢の子たちに近いからなのか、心は打たれる文章だった。
大人がどれだけ言っても思っても語っても、やっぱり今の子どもの意見ってストレートに心に届くね。
やっぱり、子どもたち自ら、おのおのがこういう問題を考えなくちゃあかんのと違うかなって思うわ。

余談ですが、「はるかぜ」ちゃんって子がこの子なんだって初めて知りました。
乙武さんのついったーでよく出てくるお名前だったの。乙武さんをフォローしているオイラですw
アバター
2012/08/17 10:07
いぢめ許さん!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.