Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


りんご


この時期に、りんごもないかと思うが、今は信州はりんごの花の盛り。

飯縄町のアップルミュージアムへ行ってきた。

ちょうど昨日は、イベントでニュートンのりんご並木のお花見を開催中^^

道沿いに、品種の違うりんごの木がたくさん植えてある。

つぼみはピンク色しているけれど、花が開くと大抵白くなる。

GWに道の駅で買ったジャムの「メイ ポール」の花だけは、濃いピンク色をしていた。

メイ ポールは小さなりんごで、たいがいりんご畑に受粉花として植えられているそうだ。

あとで町の中のりんご畑をドライブしながら見ていたら、花色が濃いのですぐに分かったw

りんごは、花が大きなものは、実も大きいらしい。

品種が違えば花の様子も違い、楽しいお花見となった^^

高坂(こうさか)林檎というのが、この町に昔からあった品種で、「和りんご」と呼ばれる。

今はもう、生産はしていないそうだ。

今私たちが口にしているりんごは、明治時代にアメリカから入ってきたもの。

洋りんごと呼ばれるもの。

品種改良が進み、時期になれば様々なりんごをスーパーなどで目にすることができる。

並木には、イギリスや、オランダ、オーストラリアのものなど、植えてあった。

梨のような色の実がなるものや、青りんご・・・。

生食より、製菓やジャムに向く品種。

とても古い品種などなど・・・。

1番最後に、説明があったのが、「ニュートンのりんご」。

「フラワー オブ ケント」という品種で、実が実ると自然に落ちるのだそうだw

万有引力を発見せざるを得ないほど・・・夜中にどすんどすんという音で目が覚め、

何かと思ったら、りんごが落ちる音でした、くらい次々落っこちるらしいww

そして、ニュートンのりんごは、青かった~w







アバター
2014/05/12 09:41
おはようです^^

今日は何だか☂になりそうです。
りんご美味しそうですね。
我が家は次男が大好きで地元のお祭では必ずりんご飴を買います^^
りんさんの地方では お米が美味しいんですよね~景色も綺麗で
空気も澄んでいそうな感じですね。
今週も宜しくお願いします☆(ゝω・)v
アバター
2014/05/11 22:45
梨の花はこちらではよく見ますが、さすがにリンゴの花は見たことないです。
関東に住んでる間に見に行きたいですね。

リンゴとナシを掛け合わせた『かおり』という梨があるのですが、青リンゴの香りに、梨の甘さで
とっても美味しいですよ。

今年就職した次女から、勤め先で販売していたマンゴータルトをもらって食べました。
気持ちだけでもうれしいですよね。
アバター
2014/05/11 22:19
こんばんは☽
紫のカーネーション、今年は鉢植え。
咲き揃ったら待受にして、いずれ地植えに…と嬉しげですw

りんごの花、いい香りがしそう^^
姫りんごの盆栽が可愛くてちょっと欲しいw
アバター
2014/05/11 19:39
はじめまして。
ブログへのコメントありがとうございます。
同年代みたいですね。これからもよろしくお願いします。^_^

リンゴ並木のお花見ですか。
さすが信州ですね。
随分たくさんリンゴの種類があるんですね。
ふじとか、ジョナゴールドくらいしか知りません。^^;
アバター
2014/05/11 19:30
私、リンゴ、昔あまり好きじゃなかったのね。梨の方が好きで・・・。でも今は、どっちも好き。大人になったね。(ΦωΦ)フフフ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.