Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


手作りのお弁当


ほぼ毎日の事。

長男の仕事の都合で、土日も関係がない^^;

1~3個は作らなくてはならない。

どんなおかずを入れますか?

毎日だと、ホントしんどくなることもありますよ~@@;

スーパーへの買い出しは、食材とにらめっこ。

たぶん人より時間かかってるw

まぁ、冷食に頼ることもしばしば^^;

それでも、野菜を入れなくちゃ、とか彩りよくとか・・・。

そういいつつ、茶色弁当になることも^^;

煮る、焼く、蒸す、揚げる、炒める・・・時折こがすwww

畑の食材も使う。

なす、じゃがいも、ミニトマト、オクラ・、ピーマン・・・ここに来てサツマイモが新顔にw

昨日の事、スーパーで仕入れた海鮮3種.

ミニホタテ、生鮭、バナメイエビ。

ミニホタテは、爪楊枝に2つづつ。鮭は1口大。エビはシッポも殻を取りまるごとで。

それぞれ、フライに揚げる。

多めに揚げて、あとは冷凍に。

詰める段になって、傍へ来た主人が一言…『鮭のフライなんか…焼いた方が好い』!!

 「・・・・・。」@@; なんてこったい!!!卵焼きは、弁当のおかずの定番じゃん!;

これだからさぁ~。卵焼きもおかずにならないとか、煮物は嫌いとか、豆は箸で取りにくい

って、我が家では煮豆は一生いたしません!!@@

主人のは、ほぼ毎日漬物弁当である…。やれやれ;

木曜の0:20くらいからNHK総合で再放送の「サラメシ」っていう番組がある。

これ面白いし、参考になりまっすw


アバター
2014/09/17 17:31
ポタージュ
アバター
2014/09/16 14:53
地震
アバター
2014/09/15 14:55
間食やめる
アバター
2014/09/14 10:26
マンゴー
アバター
2014/09/14 09:16
こんにちは ^^

おひさしぶりでございます。
「時折こがす」に笑ってしまいましたw
朝の忙しい時間だとありますよねぇ ><

メイソンジャーサラダとか見た目がきれいでいいかなーと思ったりしました。
私は軽いタッパーで作って、
職場でドレッシングかけてからシェイクしていましたけれど(笑
 ↑すでに見た目関係ない
アバター
2014/09/13 21:38
こんばんは。素敵な週末になりますように♪
今日の夕ご飯の秋刀魚の塩焼きが美味しかったです。

お弁当作りお疲れ様です。
アバター
2014/09/13 11:16
500en
アバター
2014/09/12 22:47
お弁当作りお疲れ様です。
毎日となると大変ですよね。
私はたまに自分に作りますが
保存食を一品作り無くなるまで
それを入れます。
あとは、冷凍食品とか夕飯の残り物です。


まぁ、自分のだから文句も言えません。
自分でやると、自分自身が親から作ってもらってた有り難みよくわかりますよね。
長男さんもきっと有難いと思ってくれる日がいつかきますよ^_^
アバター
2014/09/12 11:01
ステーキb
アバター
2014/09/12 10:29
tokei
アバター
2014/09/11 15:38
こんにちは。
我が家は、今は長女だけがお弁当持ちです。
女子なので、あまり詰めなくてもよいので、夕食の残り物が詰められることもしばしば。
卵焼きも、プレーンばかりだと作るほうも飽きちゃうので、海苔とチーズ入れてまいたり、冷食のスパイシーポテト入れたりとしてます。
彩よくするためにパプリカをウインナーと炒めたりしています。
男の子のお弁当の参考にはならないですね。
アバター
2014/09/11 11:57
こんにちは、昨日は広場からの訪問&コメント 有難うございました。
野菜が高い時は冷凍食品に頼るのもいいですね^^

ところで、りんさんはマメにお弁当手作りするんですね。
私なんか、毎回レンジがお弁当作ってくれてるようなものです^^;

アバター
2014/09/11 11:50
ポポー、味は分からないけど何時も園芸屋の広告に苗の広告が出てるなぁ。

バナナ&カスタードっぽい味だって

国華園

http://www.kokkaen-ec.jp/products/detail.php?product_id=114460
アバター
2014/09/11 02:59
こんばんは☽
月見風呂や琴の音にうっとりな温泉旅でした♪
登山は紅葉待ち、で趣味のパン屋廻り(´艸`*)

自分の弁当だけだど、半分は野菜になるw
アバター
2014/09/10 16:10
お弁当の作ることだけではなく、食材の選ぶことも~
いろいろ工夫していますね。
日本では、お弁当の持つことは、普通ですね、
中国では、あまり持っていません。
原因といえば、たぶん、中国人は、冷たいご飯やおかずは好きではないかも~
ほかほか温かい料理が好きだかもしれません。
中華料理の方が、冷たくなると、まずいです~

私は日本のお弁当の作り方を勉強したいです~
頑張ります^ - ^
アバター
2014/09/10 13:47
余った蟹缶と玉子を中華香味ペーストで味付けして少しゆるくして弁当に入れています。小さい剝き海老に変えてもおk-
アバター
2014/09/10 13:40
毎日お疲れさまです^^

私はもう弁当作り卒業したけど冷凍食品はだいぶお世話になったわw
今は美味しいのもいっぱいでてるし保冷剤代わりにもなるしね^^
アバター
2014/09/10 13:35
こんにちは(^^)

うちは枝豆を5個ピックに刺してそれを3つお弁当に入れます( *'ω'* )

子供が枝豆好きだから♪

毎日お疲れ様です┗(`・ω・´)┛
アバター
2014/09/10 13:35
毎日お弁当作るのって大変だよね。 わかるわかる、私は、子供たちのが終わったら、ホッとしたもんwwww1個2個隙間を埋めるのに、冷凍ものって良いよね。
アバター
2014/09/10 12:25
先日の食育学習にて、栄養士のセンセから

弁当箱法というのを聞きました。 お弁当箱を6等分にして、「主食・主菜・副菜」が「3:1:2」という法則らしいです。

だけど、実際は「主食:主菜:副菜」が「3:2:1」になりがちですよねぇ~^^;

日々の夕飯の献立でさえ、大変なのに、お弁当までは、、、頭がさがります^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.