Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


山に行こうか海に行こうか?w


行楽ではないw

収穫だwww

山はきのこの季節。

しかし、もうすでに9月初旬からの毒キノコ警報には参った。

やはり、ツキヨタケだそうだ。

こいつは本当はもっと山の上の方、ブナの木に自生するやつなんだが、シイタケと

間違い持ち帰る人がいるため、年々下界近くにも出現、近年は何とシイタケの

ほだ木にまで生えたとか@@

本当はサルノコシカケのように、半円形?なのだが、シイタケのように軸を中心に円形した

奴が生えていた!という事例もあるらしいーー;

ツキヨタケ、おまえも化けるんかい!

県内でも、上中下越に分かれきのこの鑑定員?さんがいるそうだ。

分からないきのこは、採らないで!食べないで!!と訴えるもこのありさま@@

鑑定するからには、取ってきたきのこは残さず全部持ってきて!とのことだ。

何年か前に、そういう機会を作るためなんだろう、市の博物館で「きのこ」に関する集い

が開かれた。きのこ好きの若しは2度ほど参加している。

きのこ汁もふるまってくれる、楽しい会だった。そんな集まりで聞いた話だった。

3連休、海も釣り客でにぎわっている。

高波の際、堤防の釣り人が波にさらわれ、流されるという事故が起こって管理は

厳しくなった。

ようやく今年7月、ライフジャケット着用義務+有料での、堤防解放となった。

長い堤防のあちらこちら、オレンジが見えるw

もう1つのマナー、釣り餌の袋やら針や糸、さらには錘なんかは当然お持ち帰りでしよ?

山でもそうだが、収穫物持って、ゴミ置いて行くのは、やめにしてくださいよ!!

と、言うお話でした。


アバター
2014/10/16 12:48
じゃがいも
アバター
2014/10/15 08:57
ビジュアル系
アバター
2014/10/13 14:12
きのこ鑑定して欲しいわww
ジャンボマッシュルームのようなきのこ・・・

生えてた空き地には今家が建ちかけてる。

もうあのきのこを見ることはないかもしれない
アバター
2014/10/13 11:58
エギ海底に置いてきた(´;ω;`)ブワッ
アバター
2014/10/13 06:53
そうですよね。。。
最低限のマナーは守らないとね。。。

わっははは~

そういえば、
さっきキノコ食べてから、
笑いが止まらなくって・・・ ヾ(´Д`;) ォィォィ
アバター
2014/10/13 05:49
きのこといえば
やっぱ
まつたけ
立派なまつたけ食べたいな

海の幸なら
やっぱ
あわび
ちょっと卑猥なあわびだけど
絶品だよなあ
昔土佐で食べたとこぶしの煮物を思い出す

まつたけ と あわび
ちょっと卑猥で高級な食材が好物

失礼しました^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.