Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


ハーブソルトからの~ハーブチキン


昨日の買い出しで、鶏の胸肉を買って来ました。

豚の肩ロースのブロック肉と共に^^w

一緒にオーブンで低温調理します。

豚肩ロースは塩を揉みこむだけなので問題なかったのですが、

鶏はハーブチキンにする為のハーブソルトが…切れてました^^;

いつも作り置いているのですが、空になった瓶しか見当たらない。

瓶は蓋の青い、どこだったかのメーカーの粒マスタードの瓶。

大きさもちょうど良いので、ラベルを貼ってキッチンに置いているのですが、そういえば

この間何かに浸かっちゃってからにした気が∑

どこかに少しでも残っていないかと探してみるも、その時は探し出せませんでした^^;

仕方ないので、作りますか~ということに。

ところがこれまた、ドライのオレガノが切れちゃってました∑

そういえば先回みんな使い終やしてしまったのだったかしら・・・?

たくさん出来たので、友人にも荷物に一緒に入れて送ったような?? 覚えてない^^;

更に仕方なかったので、別のドライハーブでと思い、セージを選択。

あまり普段使わないのでまだ結構残ってますしね。

まずドライの絵ローズマリーをお鍋に入れて、乾煎り。

取り出して指先でばらばらに揉み砕きます。

次はセージ。 枝ごとドライなのでそのまま乾煎りして、葉の部分だけほぐします。

でもセージは産毛があるせいかまとまってしまう癖があるので後で均等になるよう

気を付けることにしましょう。

残りのハーブは、市販のパセリとバジルに粗挽き胡椒。

塩をお鍋で乾煎りした後火を止めて、ほかの材料を混ぜ合わせ出来上がり^^

粗熱が取れたら、空になっていた粒マスタードの瓶に詰め、少し残った分は

パセリの瓶が空いたので、そこへ入れちゃいました。

あとで探したら、オレガノのハーブソルトがパセリのと同じメーカーの瓶に

1/3ほど残ったのが出て来ちゃいましたw

ラベルを同じ感じで作り、材料も書き込んで緑のペンで片方はオレガノの丸い葉っぱ、

もう片方にセージの少し細長い葉っぱも書き込みました^^



さてさて、置き去りにされてた鶏胸肉に、出来立てのハーブソルトを揉みこんで

100℃のオーブンへで取敢えず時間一杯90分。

その後、様子を見て+40分。

その後予熱でおいておきます。

取りだし冷めたらば、ジッパー付き袋などに入れて冷蔵庫へ。 4~5日はOKです^^



チャーハン・サラダ・サラダロール.サンドイッチの具などなど。

塩豚も、ポテトサラダの具材・チャーシュー代わりにラーメンのお供にしたり

薄切りして白髪ねぎ巻いて食べてもOK、または薄切りを並べ辛味しょうゆだれを付けて

食べてもOKと、使い勝手色々の常備菜的なものになります^^



ハーブソルトはお肉やお魚に下味付てソテーてもOK、フライやピカタの下味にもね^^



春が楽しみ。 オレガノまた収獲しなきゃねw

収獲は花が咲く手前だから初夏頃になるのだけれどね^^



アバター
2019/02/18 23:45
りんちゃんレシピ!
ハーブソルトを手作りですと?
私はクレイジーソルトをいつもパラパラと・・・。
あ、ローズマリーはお肉に使ったことありました!
でも野性味強くて、不評だった。。。(T T)
アバター
2019/02/18 15:28
こんにちは。
鶏ハムは作ったことがあるのですが、
オーブンで焼くハーブチキンはしたことがないです。
出来る気がしないしね(^-^;
1時間以上も焼いて本格的!
私ならそれだけでも大変だと思っちゃうのに
りんさんは、自宅でそれをなんてことはなく
ハーブソルトからのさらりとされるところが素敵(*^^*)
アバター
2019/02/17 19:20
ハーブソルトをご自分で作られているのですね!
素晴らしいです^_^
しかもお肉にまぶして低温調理!
やったことないですよ〜^_^;
手間がかかっている分美味しそうです^_^
アバター
2019/02/17 18:04
こんばんわ。何かしらのアレルギーになってる模様・・気道が腫れてる様で気持ち悪い

たまに生のパセリが欲しい時がある。
アバター
2019/02/17 17:40
 (艸 Д );∵: = ◔ ◔ 
オルガノ(◔ ‸ ◔)?ダレノガレ(◔ ‸ ◔)?専門用語が多くて頭に入らん!!
パーン( 'д'⊂彡☆))Д );∵: = ◔ ◔ 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.