Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


いやぁ、なんだか弁当に週末もなくて・・・


今週末も長男が土日連勤なので、弁当に週末もない。

もう、仕方ないよね。

手抜きになりつつあるけれど、何とか野菜の取れる1品をと思って旦那が昨日採ってきた

ナスがある気とを思い出した。 ピーマンもある。 

そして肉みそがほんの少しだが味付けするのにいいくらいに残っている!w

これでナスの味噌炒め的なのが出来るじゃん、ってことで明日の弁当の中身が決定した。

どうも、いかん。 弁当が常に3つで、各自好き嫌いがあってくれたりすると冷食にも

限りがあり行き詰る。

旦那は卵焼きはおかずにならん!という。 漬物は必須! 鮭なら毎日でも可。 

かぼちゃは嫌い^^;

長男は鮭以外の焼き魚は受け付けず、漬物も大根やカブはGN。 続けば残してくる。

出来たら野菜のおかずが欲しい・・・。

次男は飽きっぽくってうっかりすると、嫌いなものは残してくる。 最近はひたすら肉!!

煮物はまだ食べれる年齢に非ずなのだそうだ^^; 焼き鮭は堅いので要らない! おい!

卵焼きは、3人そろった時のみで、毎日は不可。 旦那には我慢してでも食べてもらう。

焼き鮭も、切り身を3等分したものを冷凍しておいて常備。

他はもう気分次第ね。 全く同じ弁当が並ぶことはないんだもの・・・。


そうそう背景のお弁当バックに、アバの立ち位置悪いよね~。

大事な大事な梅干しが見えないじゃん?

本当にしたかったのは「梅」の話し。

今年も梅の時期がやって来ました。

昨日、旦那の実家から夕方電話が入る。

梅を取りに来れば分けるということね。 早速旦那が車を走らせ、特大のスーパーの袋に

2つほど持ち帰ってくれた。

確か、旦那の実家の山の斜面に植えてある梅は2種類あって我が越後特産の

「籐五郎梅」と赤い花の咲くのが、実の大きな「豊後梅」と義父がまだ元気な頃に

聞いた記憶がある。 

記憶違い?「豊後梅」花赤くないよ? そっか、真赤じゃなくって薄紅か~。 

とにかく赤い花の梅の方が実が大きいって聞いたんだよね。

「籐五郎梅」の方は実の表面がつるりとしていて真ん丸い。 

花も薄紅と書かれているんだが…。

まぁ、良く分かっていません^^;

そんなことで、2種いただいて来たのだけれど少し混ざっていたようです。

実の特徴を思い出し気付きました。

梅干し用と、梅酒か梅シロップ用に何とか良いものを選りすぐり大きさを分け計量。

「豊後梅」だけで気のは終了しましたw 洗ってザルに選別して3つ。

特大の梅は、梅干しじゃ大きすぎるんで梅酒かシロップ用に1.5kg。

梅干し用に中くらいのが2kgと少し小さめなのを1kg。

今日は「籐五郎梅」を朝から仕分けして梅干し用に少し小さめが2kg、

大きな粒が1.5kgで洗ってざるにあげみんな付箋を貼り付けました。

実の色もまちまちなんで、さっそく取り掛からずとも良いかと、洗った実を自然乾燥中。

梅の香りが充満しています。 桃に近い香りかなぁ。

傷のあるものをまた選別して、青い部分を切り取って1つは200gで梅醤油に。

梅とお醤油は同量で漬け込むだけ。 2週間ほどで梅も食べれるし、梅風味のお醤油も。

もう200gは、梅のフルーツ酢(梅サワー)にしてみました。

こちらは、梅と同量の米酢に氷さとうが6割。 2か月のお休み期間が要りようです。

さらに、梅ジャムを。 残った「籐五郎梅」の使えそうな部分を取って洗ってまずは水煮。

煮上がるとすっかり黄色くなります。 少し冷ましたら万能濾し器でせっせと濾します。

種や皮と分けて、梅ピューレのようになったのが750g。 お砂糖は70~90%。

間を取って80%ほど入れ焦げないように…って早速少し焦がしそれを除いては煮詰め

鍋底が見えたらOKで。 大きめの瓶3つと小さ目の2つ出来ました。

お鍋の残りで、梅ラッシーを作ってお疲れさま。

梅ジャムカレースプーン1ほどを氷でかき混ぜ緩めたところに牛乳を注ぎます。

はい、出来上がり^^

たくさん作ったので、それで疲れをとりましょう。

明日は残りの「豊後梅」で、炭酸梅シロップを作ります。

炭酸水1本が200ccなんで、それに合わせて150gほど梅が取れればいいかな。

同量の氷さとうとみんな混ぜるだけ。 普通のシロップより早く出来るんだとか。

昨年はあまりうまくいかなかったので、リベンジ?w

梅ジャムも、昨年とは違う作り方でトライしました。 今年は梅みそは作りませんww

後はまたジャムかな? 入れ物探さなきゃ。



ん?いつもより夜更かししたぞ? さて、おやすみなさい(-_-)zzz




アバター
2019/07/09 11:40
こんにちは(*^▽^*)
降るのか降らないのか!?微妙なお天気に洗濯物が困るわ~
アバター
2019/07/08 21:09
こんばんわ~。比較的過ごしやすい梅雨、このまま一気に夏も過ぎてしまえ~
アバター
2019/07/08 18:57
3人3様のお弁当は骨が折れるね~。
最近はコンビニで済ませる人も多い中、
持ってってくれるのは家計にやさしいけど、
毎日作る方はほんと、大変!

おぉ!梅の季節!
りんちゃんの腕が鳴るねww
梅醤油、梅みそは知らなかったな~。
どれも美味しそうです。
アバター
2019/07/08 17:00
こんにちは(*^▽^*)
長男の仲の良い友達みんなが結婚して・・・とうとう長男が最後の独身男になったわ(笑)
アバター
2019/07/08 10:51
おはようございます。
好みがそれぞれだとお弁当の中身を詰めるのも大変!
私なら、作ってもらって文句言うなーーーーーーって怒鳴っちゃうかもw
りんさんはやさしい(*^^)v

梅大好きです。娘のお弁当にも入れたいけれど娘は大嫌い
この時期、梅はいいのにねぇ。。。
自分で梅の色々作れないので缶の梅酒や梅チューハイ買ってきてます^^
アバター
2019/07/07 20:30
こんばんわ。焼肉食べたいw

梅酒はまだ古いのが残ってるから作れない・・・
ヤマモモ酒もあるのでこの夏使い切ってビンを空けたい

お弁当・・・もう勝手に食ってもらいなさいw
アバター
2019/07/07 11:17
こんにちは!毎日のお弁当、お疲れ様です。
そのうち、自分で作っていってもらうと良いですよ♪

生さだ、しばらくありませんね・・・。
アバター
2019/07/06 20:55
こんばんわ~。合歓の木は不気味w
アバター
2019/07/06 13:30
こんにちは(*^▽^*)
長男の同級生の結婚、
七夕婚でステキだけど、ちょっと意味深だわ~天の川挟んで…( ̄▽ ̄;)

かぼちゃの煮物、お弁当のおかずにはピッタリなのに・・・!
おかずを置くお弁当の中の場所も取るし!色目も綺麗なのに・・・!
・・・そう!ウチの旦那もカボチャの煮物大嫌いなんです(笑)
アバター
2019/07/06 09:04
そういえば・・・・・・・
保存食だけを入れる冷蔵庫の中が、梅シロップの香りが充満してたなぁ・・・・
アレ、なんとかしないとw
(で?どうする????www)
アバター
2019/07/06 06:47
梅の香り、とっても良い香りだろうなぁ〜
かいでみたいです(^^)
梅ジャム美味しそうです。
そして身体にも良さそう。


お弁当3人分でも大変なのに、それぞれの主張を聞いてると大変ですね(^-^;
ご苦労察します。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.