Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


なにがなにやら


何が正しいんだかわからない世の中になってしまったんは、いつからなんだろう。


私が知らなかっただけ?


子どもに「死んでしまいなさい」だって?

「犯人は目の前にいます」とかさ。

もうここのところ、目も当てられない話ばかりだ・・・。

でも、これって報道が伝えるから分かる事なんだよね。

隠れたところにはまだまだ、魑魅魍魎がたくさんいるのだろうかね・・・@@;



私もここのところ自分の周りで、疑心暗鬼になる事が多くってならないんだ。

本当が見えてよいことと悪いこととあるんだろうし、どちらへ進むべきなのかわからない。

だから、留まったまま動けなくなっていたりもするんだ。

なにか新しいことをしても、すぐにどん詰まりに成ったりさ。

多分、それは自分の行動力と体力に無さからなんだろうけれども・・・。



あなた、毎日どう過ごしてらっしゃいますか?

実りのある日々は送れていますか?

そして、幸せですか?


…とかなんとかw

アバター
2019/08/03 22:15
こんばんわ。電気は必要です!エアコン最高!

まぁ・・・色々な事が起きる世の中だけど・・・真実だけを報道して欲しいのです
放送局の歪んだ報道や偏ったコメンテーターの意見は要らない
アバター
2019/08/03 16:33
目をつむりたくなるような耳を塞ぎたくなるような事件や事故が
連日のニュースにあがってきますね。
世の中、信じられないようなことをする人がいるのも事実で
でも私自身ではどうにもできなくて。
せめて自分の周りではささやかでも幸せを感じられる毎日でありたいという希望はあるけど。
忙しさに紛れて実感しないまま流れているのが現実かもしれません。
アバター
2019/08/02 23:24
こんばんは!暑いですが、体調は大丈夫でしょうか?!
アバター
2019/08/02 13:12
こんにちは(*^▽^*)
今日の晩御飯はお好み焼き焼く予定なのでアツい夜になりそうだわ~(笑)

事件多過ぎですね!
私は最近、TV消してます。
TVニュース見てると、悲しくなっちゃったり、腹が立ったり、
心が疲れ果ててしまうわ~(^^ゞ
アバター
2019/08/02 12:35
 ほんと、不思議だなぁって思う人たち多いよね。事件が多すぎだよ!!!私は幸せだよ。あんま気にしないからwバカだからかw
アバター
2019/08/02 11:19
お気に入りの漫才師さんが7月末に解散してしまいました。
理由はボケ担当の方の奥様がステージ4のガンになってしまわれた為。
相方に迷惑をかけるとわかっていたけれど家族の幸せのために決断されたそうです。
抗がん剤治療のためスキンヘッドになってしまわれた奥様。
旦那様も同じようにスキンヘッドにしてしまいました(元々薄かったけど^_^;)
婿殿の兄弟子(同じ師匠の一門の先輩)さんなので私も良く寄席で見ていました。
嫌なニュースが多い中、ガンと闘うご家族を応援したくなる話題でした。
アバター
2019/08/02 10:50
難しいですね、
時代により、人々の考え方が変わってきています。
「情けは人のためならず」という言葉がありますが、
このことを、小さいころから教えられて育ってきた人間が多くいた戦前、
そして戦後になって、宗教を失ってしまった人間が多くなってきた現在、
アメリカでは、いろんな国の人たちがお互いを干渉しないために
ありとあらゆることが法律化されて個人の権利を守っています。
「情けは人のためならず」という倫理観が、優しい社会を作るには
ほとんどの人間が同じ考えを持っている必要があるわけですが
それがなくなってしまった現代においては、
日本も、あらゆることを法律化して、
やってはいけないことだらけの社会に変えていかないと
個人の人権を守れない国となってしまいました。
同じ個人の人権を守るにしても、

「情けは人のためならず」
他人のために何かをすることで、それが巡り巡って自分自身の幸福につながる。
つまり、他人のために何かをすることを喜んでやれる人間が多い社会ってことなんです。
一方では、あれをするなこれをするな、褒められることはなく怒られるばかり、
一方は、いいことをしたねと、やればやっただけ褒められて行ける社会、

この辺りが、境目になっているのではと、私は思っています。
アバター
2019/08/02 05:43
何か事が起きた時
一旦立ち止まって、考える
それは自分自身の倫理や行動にとって、正しく思えるのか?
正しいと思うなら、その道を進む
間違っていると思うなら進まない

単純に思える行動規範だけれど、これが案外難しい

周囲の煩雑な言動や行動に惑わされない
己が進むべき道は、実体験や経験則で決める。

三面記事的な報道が受ける現代
必要以上にマスコミとは関わらない
しかし、周囲の状況は出来る限り把握する
把握するだけだ、積極的には関わらない

今、自分にとって何が大切なのか?
それは自分の家族にとって最善の策なのか?
己の思考に沿った行動なのか?
自分に無理が無いか?

パスカル曰く
「人間は考える葦である」
その通り、周囲の風に揺らされながら 外的な衝撃には脆く それでも上を目指して伸びてゆく
「充実」という「実」は実らないかもしれないが、この世に生を受けた限り一段階でも良いから
上を目指して生きていく事が「実りある日々」を過ごすことじゃないかな??
アバター
2019/08/02 03:01
そうね、世の中って、悪い人ばかりじゃないってことは、
わかってるけど。。。
留まったまま動けなくても、いいんじゃないかな?
わたしは、きっと、それが普通なんだと思う
毎日、実りある日々を感じながら過ごしている人って、
いるのかしら。。。
な~んて、わたしも、そんな感じですよ~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.