Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


栗とさつまいもと


どうも、火力が強すぎて上手くいかなかった栗の加工2種。


IHの「中火」設定も火力が強すぎるようです。

なので、栗の実が割れてしまい粉々に><;

甘露煮も、渋皮煮も成功にはほど遠い出来になりました^^;

まぁ、自宅用なのでねw

小瓶に2瓶づつ出来ました。

酷く壊れちゃったのは、直にお口に入りましたw

お味は良いのですけれどねぇ。

甘露煮は、お正月に栗きんとんに使いましょう。


そして今日は、すべてのさつまいもを収穫してもらいました。

今年は安納芋と鳴門金時の2種。

綺麗に洗って、干してます^^w

さつまいもは掘り立てより、干して置いたのが美味しいようです。

先日ついつい掘って来たばかりのを使ったのですが、包丁を入れたらば

包丁の両面が渋だらけに^^;

ありゃりゃ、と思ってよく水で灰汁抜きもしたのですがふかしてみても

甘味があまり感じられなかったです。

そんなもんで、砂糖とみりんも加えて簡単芋きんとんに。

裏濾したりしてませんww


本当はね、朝ドラの「エール」で発見したさつまいものお団子みたいのを

作りたかったんです!!

裕一さんの母上が、藤堂先生ご夫妻や福島三羽烏さんとの宴会にとお料理されて

いるお台所のシーンにで並べられたお料理の中にあったものなんです。

牡丹餅のように丸く握られたお芋の上に、角切りのお芋をちょこっとのせたもの。

福島の郷土料理なのでしょうかねぇ??

どう調べたものか・・・正体知れずです^^;

どなたかご存じないでしょうかね?


まぁ、そんなこんなで別の加工品の簡単レシピを見付けたところでした^^

干さないのに干し芋w

蒸し器で蒸して皮むき、繊維に沿って8mmほどにカットした芋を

オーブンの低温で両面乾燥させるというもの!

なんと!!

レシピ通り出来たところで1度天日干しすれば、正真正銘の干し芋に

なるかしら?w これ頂き!ww

さて、それはいつになるかな?

もう少しお芋干してからですかね・・・。










アバター
2020/10/08 23:26
(。´・ω・)ん?
アバター
2020/10/08 11:57
あ、参考にならずって、
うちのやり方がりんちゃんにとって参考にならずって意味ねw
アバター
2020/10/08 11:55
芋に栗・・・日本の四季よ、ばんざいw
うちの栗は圧力鍋にまかせて、
サツマイモはスーパーの石焼き芋。
なにひとつ参考にならず。。。(^^:
干し芋、美味しく仕上がるかな?
アバター
2020/10/06 19:13
こんばんわ。便座の暖房スイッチオン!

今日も栗拾ってきたw
アバター
2020/10/05 18:44
こんばんわ。やっとお風呂に入れるようになったよ!
アバター
2020/10/05 07:42
栗もさつまいもも好きです。
そして日記の文章がとても読みやすくて、心地よかったです。
さつまいものお団子みたいのにつぃては、NHKのエールのサイトへ行くとレシピがあるかも、、、
なくても、そこで聞いたらおしえてもらえるかもしれませんよ
アバター
2020/10/04 21:36
こんばんわ。夕方5時で薄暗くなってきたね~。
アバター
2020/10/04 12:47
こんにちは。
栗もさつまいもも幸せな気分にさせてくれますね。
お正月用に用意されるなんて素晴らしい。私はいつも栗きんとん用に一瓶買ってます(^^ゞ

干し芋は食べたことないような!?
アバター
2020/10/04 09:39
過去に一度だけ栗ご飯を炊いてみました。
皮むきに時間がかかって、もう二度と作るまいと心に決めました
って超オーバーですね(・_・;)
又その昔、栗金団もお節用に一度作りました。
多分もう作らないでしょう(;'∀')

料理は好きなんですけどネ~。
シチュー物とか中華はよく食卓に上ります。
基本 野菜、キノコ類が多いです。
アバター
2020/10/04 08:48
干し芋、美味しいですよねっ♪
父の好物だったので、子供の頃はよく食べていましたが
自分で買うようになったらそのお値段の良さに、なかなか手が出せなくなりました
そっか、お芋を買ってきたら自作しちゃえばいいんですね
目からウロコ‼︎
アバター
2020/10/04 01:04
こんばんは!今週も宜しくお願い致しますm(__)m

IHだと火力を目視出来ないから、
加減の調整が難しいのですね。
我が家はIHだと電磁波が心配とか、
停電時に困るんじゃという懸念もあり、
都市ガスのコンロにしました^^;

確かに、火事になる確率は低いのかもしれませんが・・・。
アバター
2020/10/03 22:27
秋の味覚ですねぇ。干し芋・・・柔らかいのが好き。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.