Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


七草


芹なづな 御形はこべら 仏の座


 すずなすずしろ これぞ七草    四辻善成 (よつつじのよしなり)


ってなことで、今日は七草。

昔むかしは手で摘み、粥に入れたことでしょう。


せり科の せり  あぶらな科の なずな 

ごぎょうはおぎょう(御形)とも呼ばれるきく科の ははこぐさ のこと 

なでしこ科の はこべらこと はこべ しそ科の ほとけのざ

そして すずな すすじろは あぶらな科の蕪と大根のこと・・・。


しか~し!ここは雪国えちごの国!!

そんなもん雪の下になってて、生えちゃ~いないよ!!ww


七草粥に入れる、それぞれの植物はいわば古来の和製ハーブだったのでしょうね。

令和の現代は、まことの便利なもので年越し前からドライの七草粥セット

なるものもスーパーで売られておりましたw

まぁ、そんな緑色のひっからびた七草じゃ~ありがたみもないけれどねぇw


今日は午後から荒れるというし、たまごもコロナ禍で3日間の連続特売日

だったのでスーパーへ午前中買い出しに出かけましたw

青物というと、今日の特売は「小松菜」でしたね。

1把99円というので2把買いまして、お昼時にお漬物用を取り分け

残りのほんの少量を茹で白粥の上に飾り真ん中に茹でた後のお湯でもって

温泉卵をしたのをぱっか~~~んとw

七草粥ならぬ、一草粥温玉付き?ww

そりゃ、本当は朝餉に食べるんでしょうけれどね。

あっ、分けたといた小松菜は小松菜の野沢菜風漬けになるべく只今袋の中にて

お休み中ですw

☆小松菜の野沢菜風漬け

小松菜 250g

塩   6g  小松菜に塩を揉み混む 30分ほど放置 出た水気をよく絞る

        3~4cmにカットし、袋へ

昆布だし 小1と1/2

酢  小2弱

鷹の爪 1/2本(輪切り) 3つの材料も袋へ入れよく揉み混んで冷蔵庫へ

             半日ほどでOK



七草ではなく、小松菜の話になっちゃいましたねぇ(;^_^A

おしまい おしまいww










アバター
2021/01/08 21:26
はじめまして 広場からこんばんは

とっても勉強になる日記でありがとうございます
アバター
2021/01/08 11:48
最近はできるだけ病院にかからないようにと、
安全な生活を心掛けていて、
サバや牡蠣なども避けて暴飲暴食も避けて・・・
胃はそこそこ休まってるハズ!
なので七草かゆは作らなかったw
でも良い風習は残していきたいよねぇ~。。
アバター
2021/01/08 00:36
今年はどこ吹く風~~~って感じでした。

喪中という事もあり、
そんなに胃が疲れるような食生活をしていなかったので^^;

普通にラム肉を頂きました☆彡



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.