Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


時と人とを結ぶ線


タイトルを思いついたのは2日も前の夜中。


眠れず、その日のことを思い起こしていた。

日帰り旅は米沢市と高畠町。

R49で福島へ入って直に、R459酷道へ入り込む。

国道だけれど酷道だ(;・∀・) かなりの急坂ヘアピンカーブもあり。

しかし、途中幾つもの集落があるんで酷道だなんてのは、とても失礼な話

なんだろうけれどね・・・(;^ω^)

途中、宮古そば街道の幟が幾か所かに立ち並んでいる。

それはいずこ?

随分分け入ったなぁ、と思う頃、山の上の平坦な道の途中で猿の

家族1団に出会う。

丁度、そこは飯豊連峰が望める展望台の傍だったので、急坂の疲れ休め

休憩ついでに立ち寄ることに。山頂辺りに雲がかかり少々残念でもよい景色。 

旦那は即カメラを取り出し、シャッターを切る。 当然猿一団の方にもね。

ほどほどにして置いてよねぇ(^▽^;) 襲われたらどうすんのよ!?

水戸ナンバーの70代ほどのご夫婦が先客で、離れた位置から情報交換。

ソ~シャルディスタンス、というよりパーソナルスペースって感じね(^▽^;)

まぁ、どうやら来た方向が違うらしい。

私らが来た方は、集落の中は特に道が狭いことやそこまで行くのにどえらい

カーブが待っていることなどなど。

あちらさんは、もっと行ったところに宮古そばの集落があるが、まだ時間が

早いのでやっていなかったことや、途中道路工事箇所があることなどなど。

雪景色を背景にした棚田が見たいのだとのことだったけれど、ちょっと

そういうところはないですねぇ、ってね(;^ω^)

十日町にでも行ってくれぇ・・・。 

長岡ナンバーも有名になったんで、新潟の方からお越しですか?と話が始まった

わけだ。

そんな出会いの後、猿一団ともお別れして宮古集落の点在する蕎麦屋を横目に

見つつ、さらに先へ。

途中、「みそ」とか書かれただけの看板やら豪雨か豪雪跡かで崩れた山肌の

工事箇所だのをみんな横目で見つつ、喜多方市からR112に乗り換える。

そのまま行けば、山形は米沢市だ。

道の駅田沢で小休憩。 車を降りたらば、セミの大合唱。 早くね?

多分種類の違うセミかね? カナカナカナカナ言ってたよ。

草木塔というのを始めて見た。 山の中は森林資源や植物の繊維や染に使う

花やら葉やら・・・そう言ったものに対しての供養なのだそうだね。

な~るほど。それこそ、さっきも他看板のみそにしてもそうだしね。

あっ、あれは福島だったけどさ(^▽^;)

でも、草木塔ってのは福島じゃ見なかったよね。

ここは出羽の国 米沢 ! 上杉鷹山のご提案なのだとか。

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

って、聞いたことはあったけど鷹山先生のお言葉だったんですね~(;^_^A

いやはや、米沢へ入ったなり出会いますとは・・・。

えちご春日山から、若松城を経て出羽の国米沢へ・・・。

上杉神社へは今回は寄りませんでしたが、何度か案内看板を見ては思い出して

おりました。


旦那のお目当ては随分以前に新聞で見つけた「トトロの森」だったw

米沢のちょっと外れにあるお社の森を、裏っかわから見てみるとあ~ら

杉と欅で出来た緑のトトロじゃありませんかぁ~!!ってところ。

ちょっとわかりにくい細道続きで、小学校の分校後のもう少し向こう・・・。

天保飢饉の折に難儀をして、その辺りにお社を建てまして李山丹南山神

(すももやまたんなんやまのかみ)を信仰して結束をはかり暮らしを建てて行った

ような話~で、お社の森が次第に変化して平成の頃に気付いたらばトトロの

形になってました~、なんてことらしいんだ。

トトロの胎内に山の神様のお社がある・・・なんかどう?そんな偶然!?

何かを感じますねぇ。

トトロと、遠く飯豊連峰の景色を堪能して米沢中心地へ。

5月竣工された米沢市役所新庁舎からほどなく、道の駅米沢。昼~。空いてる~。

よかった~(;^ω^) 蕎麦食べました。 ・・・ごめん、いまいちだったわ。

トトロの森への道すじにあった蕎麦屋で食べたほうが良かったかも~(^▽^;)

それから高畠町へ~。 

何しに?浜田広介童話館へ~。だれ?「泣いた赤鬼」の作者さん。

でもお目当ては・・・ごめん、さだまさし著「おばぁちゃんのおにぎり」(;^ω^)

なんか気になっちゃっててさぁ~。近場にないしさぁ~。

浜田広介童話賞のいつだったかの、受賞作なんだってさ。

旦那が山形方面良くっていうからさぁ、急に思い出して予定に組み込んだわけw

あったあった、読みました。超特急(^▽^;) 既に御時刻2:30過ぎ。

「むくどりの夢」(浜田広介箸)をモチーフにした栞も買いました~^^

それも読んできました~w

さっと、道の駅まほろばの里たかはたを見て(かつて立ち寄りました)んで

R113で一路、宮城県七ヶ宿(しちかしゅく)の道の駅へ~( ̄▽ ̄;)

まぢか!そんなところを予定していたとは!!(;・∀・)

旦那はもう道の駅マニアでしょかね?

余りに行き過ぎていて、以前高畠の道の駅に立ち寄っていたことを

忘れていたのだから・・・(;^ω^) アフォ~~。

もう、ほぼ山道ばっかwww あっ、ちなみにR113は「みちのくおとぎ街道」

というらしいっす。

もう、コロナ禍だからそれでいい。 人の居そうにないとこばっかでむしろいいw

途中、七ヶ宿の滑津大滝(なめつおおたき)もちょっこり覗いてね~。

また白石川沿いをUターンです。

さくらんぼに未練があるというので、再び米沢道の駅に立ち寄って「紅さやか」

という品種のさくらんぼを買って、市役所脇を通って・・・(。´・ω・)ん?

青いバスに見たことあるイラストが!? 猫の名前は・・・ひでよし!?

ますむらひろし氏は米沢の出身でありました。

アタゴオルのラッピングバス、米沢市街地循環バス「ヨネザアド号」の

右回りのバスに出会ったのでした~(⌒∇⌒)

     x         x         x


帰宅したのは午後10時ちょい前、でした・・・。








アバター
2021/06/17 21:31
こんばんは〜
七ヶ宿まで来たんですね!遠かったですよねー!お疲れ様です。
私の方からの最短距離は、草津です。(でも遠いですが)
いつか新潟と佐渡いきたいです!
アバター
2021/06/12 19:34
カモミールがメガらん、舞を奉納してくれ~頼むぞ・・ガクッ・・

レモンジンジャエールだって~!クレクレw
アバター
2021/06/11 19:08
6時回って庭仕事しても暑い
アバター
2021/06/10 15:44
オリンピック聖火リレーで通過したんですね。
富山駅裏の公園、そう言えば大きい公園ありました。
近くの美術館には連れて行ってもらったことがあり
横を車で通りました。


アバター
2021/06/09 21:25
暑い、そして今年は蚊が多い
アバター
2021/06/09 17:12
アタゴオルのラッピングバスがあるんですね〜。
アバター
2021/06/08 18:47
むくどりの夢読んでみたい



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.