Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


青梅1kg買って


先週日曜に、青梅1kg買って来ました。


500gをカリカリ梅に、残りを赤ワイン煮にしようと目論んでいたもので~。

だがしかし、そうはうまくいかないね(^▽^;)

既に黄味がかった梅も混じっていたので、より分けて赤ワイン煮になったのは

ごく僅かだったし・・・。 まぁ、それでもいいよw

黄味を帯びた梅は、ジャム行き。

そんなわけで、作業開始がその日のあく抜きからね。

ざっと洗って、水に浸して1昼夜ってとこ。

そのあとより分けて計量して、カリカリ梅用の梅は櫛形6~8等分程度に

カット。 正味500g取ったので、本当に残りは僅か。

500gの梅に、粗塩50gをジッパー付き袋に入れてざっくりと混ぜて

後は水があがるまでお寝ん寝ねw 

明日には良いかと思うんで、キッチンに本漬けの準備をして置きました~。 

まぁ、出来合いの赤しその袋を並べておいただけなんだけどね(;^ω^)

明日はその赤しそ漬けを150gと氷さとう100gを入れて馴染ませるだけ。

氷さとう、ゆっくり溶けて、美味しくなぁれ(⌒∇⌒)

入れたら4~5日程度かな? 楽しみ楽しみ。

でも、状態見るとやっぱカリッとは仕上がりそうにないね(;´∀`)

しっかりした青梅じゃなかったってことは、カットしているときにもわかって

いたし・・・(^▽^;) まぁ、初回なのでしかたないかね。

カットして残った種は、容器に入れて醤油に浸す。

冷蔵庫に入れて1か月ほどで、梅醤油の出来上がり。

赤ワイン煮もごく簡単レシピ。

青梅:赤ワイン:さとう=1:1:1で材料入れた鍋を火にかけて、沸騰したら

もう火を止めちゃう。 冷めたらジッパー付き袋に入れて、冷蔵庫へ~。

これも4~5日後が食べ頃。

ちょっと美味しいのを前にいただいたんで、作ってみたくなったんだよねw

さて、最後に残った黄味がかった梅たち。

鍋に入れて湯がくと、更に真っ黄っ黄に。

お湯から上げて、少し冷ますと簡単に潰れるのよ。

小鍋に入れて、さとうを加えて煮詰めて少量のジャムが出来上がり。

ただ、更にこの梅あまりいい出来じゃなかったのか果肉の中がイボつってる。

仕方がないので途中で濾して、更に良く煮詰めました。

本当なら、この後の種だって味噌加えりゃ梅味噌になるんだけど、状態が悪いんで

止めました。いろいろやって、ちょっとお疲れ気味だったしね(;´Д`)

そんなで、青梅1kg使い切りでした~。

梅の品種は、福井の紅映梅だそうです。




アバター
2021/06/26 19:41
家では梅の木があるので、毎年困ってしまうくらいの量の梅が取れます。
この間、青梅って食べれるのかな?と思って父に聞いたら、食えるよとの事だったので少し食べてみたら、スモモの味でした。けっこう美味しかったので、あれ?何でみんな食べないんだろうと思っていたら、その晩にやってたTV番組で、青梅は毒!だと知りました…。一口だけだったので何ともなかったですが…。何個か食べてたら、どうにかなってたと思います…。
ここ数年少しほうけてきた父を信じたのが間違いでした;;
あと、昔からみんなが食べない物は、ちゃんと理由があるから気をつけようと思いました( ;∀;)
アバター
2021/06/26 19:25
こんばんは〜!
返信コメント遅くなりました…。
弟さんが義理の妹さんの事を詳しく聞いていて、また向こうのご家族に会われているようなので、安心しました。
余計な心配してしまったようで、すいません(’ω';)
それと、りんさん入院されていたのですね!今は調子はどうですか?
アバター
2021/06/24 16:02
カリカリ梅はカリっとさせるコツがあるんだね。
以前梅酒やらジャムやら作った時期があったけど、
思いのほか砂糖の量の多さにびっくりしたよ。
市販品もたっぷり入ってるんだろうなぁ。。
アバター
2021/06/22 21:42
コメントありがとうございます!
息子さん台湾と交流あったんですね〜スゴい!
確かにもったいない気もします。ただ私も田舎に住んでるので、なかなかチャンスがないですね…
今回はたまたまさせてもらったという感じて、いつもはただの事務処理ですよ。それに正の公務員じゃないので、指示された事以外出来ない辛さがありますね〜
昔の友達には東京来いよ、仕事いっぱいあるからって言われてますが、なかなか勇気が出ず今まできました。今はコロナのおかげで東京も不景気らしいですので、コロナ開けで大丈夫だったら、少し考えてみてみようかな?と思ってます。
弟さんのお嫁さん、中国の方なんですね!
多分で言っちゃいますが、朝鮮族の方かもしれませんね。(朝鮮って聞くと差別的な意味の言葉に聞こえますが、そうではなくただ○○の民族の人達って事だけです。)
えっと、歴史の話ですが朝鮮半島に住んでる朝鮮民族は、独自の朝鮮文化を持っていて、朝鮮戦争で北朝鮮と韓国に分かれました。
朝鮮族は今の中国の東北地方にもいましたが、こちらは北朝鮮より北の中国の領土になりました。
これが今の中国の朝鮮族です。
韓国や北朝鮮と同じ言葉を喋って、同じ文化を持っていて、そしてみんな辛いチゲみたいなの食べてます(笑)
中国では朝鮮族は少数民族のひとつです。実は中国は多民族国家で、大部分は中国人=漢民族ですが、少数民族も多いです。(多分全部で日本の人口の半分くらい?w)
僕も留学してた頃、知り合いが何人か少数民族でした。顔では分からないし、話してる言葉も中国語。でもふるさとに帰れば、その民族の言葉を使うようです。そして不思議な事に○○族だから差別されるという事はなかったです。みんなそんな事気にもかけてないようです。
義理の妹さんが韓国と中国のハーフとの事でしたが、もし気になり聞いてみて、もし朝鮮族の方でも、どうかとがめないであげて下さい。
先ほどこれでもコンパクトに書いたつもりですが、この事を我々日本人相手に理解してもらうには、とーっても長い説明と、流暢な日本語が必要で、それでも正しく理解するのは難しいかも知れません。
ですので、ハーフというような発言になったのかも知れません。
ともかくどこ国の方でも、弟さんと義理の妹さんが幸せに過ごせれば、それで良いと思います。
って、ここまで書いて本当にハーフだったら大きなお世話なんですけどね(笑)
アバター
2021/06/20 17:39
毛虫に反撃された!チクチクして痛痒い
アバター
2021/06/20 01:00
こんばんは!今週も宜しくお願い致しますm(__)m

別冊生さだを見ながら~~~♪
アバター
2021/06/19 22:25
納屋ゲットしたけどテラスの椅子には座れなかった・・
アバター
2021/06/18 18:45
オカンをコロナワクチン接種に連れて行きました
アバター
2021/06/17 14:40
こんにちは^^
さすが、りんさん。マメだなぁ~
私もここ最近は梅干しと梅酒作ってましたけど
今年は退院して間もないから諦めました^^;
来年はまた作るぞぉ~~^^
アバター
2021/06/17 00:36
こんばんは!最近は長時間テレビを見ると疲れてしまいます。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.