Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


鬼無里村


昨夜は、稲光が小1時間も続いていた。

音はあまり聞こえなかったので、最初は気付かなかった。

そのあとかなり激しい雨になった。

雷神の仕業か? 

「鬼」の名の付く村へ行って来た日の夜だったしな・・・。

ただ、鬼はいないとの名付けだった。


昔、白鳥座の歌に「鬼無里村から」というのがあった。

(174) 白鳥座「鬼無里村から」 - YouTube

リードボーカルは、佐田玲子。 さだまさしの妹である。

ちなみに白鳥座は、2017年5月に活動休止となっているようだ。

そんなことで、村の名前を知ってはいた。

以前に山越えをするために、通ったことがあったようだが立ち寄るようなところは

なかったと記憶。 20年ほど前だっただろうか?

今回も、予定としては通過地点であったのだが。

鬼無里村を見下ろす、大望峠(だいぼうとおげ)。

「伝説の谷」と記されていた。

眺望もよく、天候によっては北アルプス向かって左手には槍ヶ岳も望める。

ただ残念なことに、北アルプスの山々の頂には雲がかかっていた。


鬼無里・・・鬼の居ない里。 鬼伝説がある。

実際には、京から遷都の候補地として挙がっていた地でもあるという。

だからか、谷の都とも記されていた。

その昔、京から冤罪にて流されてきた「紅葉」(もみじ)という

美しく才知にたけた女性がいた。

村人にも慕われ読み書きや医学など教え村で穏やかに過ごしていた。

そんな女性が、いつか鬼女と呼ばれ成敗されてしまう。 鬼女紅葉。

そんな伝説があるという。

その女性が、遠い京をしのんで村に東京(ひがしきょう)西京(にしきょう)

と付けた名の地名が今も残っている。

ざっくりそんなところですかね? ざっくりすぎ?(^▽^;)


現在村の中心付近に「旅の駅」という観光施設が幾つか出来ているようで、

立ち寄ることにした。

少し早いお昼。 なのであまり人もいない。

天ざるを頼んで、珍しいそば団子も頼んでみたw

そば団子、そば粉を団子にして焼いたのにみたらしだれがかけてある。

なかなか美味しかった。

天婦羅もサクサク。 エビ・かぼちゃ・ナス・ピーマン・えのき・蔓ムラサキ。

温かいそば茶があったので、2杯頂いたw

早出をしてきたので、ずいぶんとお腹が空いて11時ちょっと過ぎのお昼だった。


長野県道36号で続く長い長い山道の谷間にある里。

今は穏やかな里のようだ。


アバター
2021/08/10 17:54
日本は鬼伝説多いよね~。
絵本にも多いし、最近では鬼滅の刃とか?
先日映画見て泣いちゃったよー。
アバター
2021/08/09 00:54
こんばんは!台風10号は去りましたが、9行はこれから・・・警戒継続です。

意外なところでさださんとのつながりが!
白鳥座は活動休止していたんですね。
どうりで最近玲子さんのTwitterもソロ活動っぽい投稿だったのですね。
アバター
2021/08/08 20:57
私はこっち

https://www.youtube.com/watch?v=qgzwUOG4TDc
アバター
2021/08/08 14:02
歴史的な言い伝え、お詳しいですね?
しかし、私が最も気になったのは・・・・・・
ソバの記述!w
煩悩が服を着て歩いている我が身ww
りんさんの美味しそうな食レポにつられて、長野まで足を運びそうデスw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.