Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


慶応元年とは


西暦1865年の5月1日に「元治」の年号から社会不安の災異のためのに


「慶応」と改元されたらしい。

今の年号は「天皇」で決まっているけれど、明治以前はそうではなかった

みたいだね。

で、ちょうど私の生まれた年の年前だと気付いたわけよ。

ただ、それだけの日記なんだけれどもね(^▽^;)

因みに、現在の「慶応大学」の前身の「慶応義塾」は慶応の4年に開塾したもの

なので、今にその名前が残っているようだね。

「慶応」の年号は僅か3年と5か月22日しかなかったようだけれども。

江戸時代の最後の元号は、いろんな意味で変動期だったようだね。

幕末から近代期の歴史にはまっている私。

今は司馬遼太郎の「峠」から転じて同作者の「馬上少年過ぐ(すぐ)」を

読み始めた・・・のだが内容と同時進行するようにネットで見つけた

謎の?小説「むつの花」(むつの花とは、雪のことらしい)を

読んでいる。

作者は主人公の「野口ゆき」となっているのだけれど・・・それでは亡者が

ネット投稿した小説?ということになってしまう??

小分けになった章をログインなしに読んでいるので、よく実態もわからない。

けれど、多分歴史好きな子供でも読めそうな漫画を小説に起こしたような?

そんな印象で読みやすいし、「峠」を読んだ後なので更に詳しく記述されている

当時のようすが、私にずっと読み続けさせている。

前半は子供たちに向けても可なのだけれども、戊辰戦争が始まってから後は

表記に注意が必要。 そう注意書きもされていて、確かに・・・。

これは取材あっての内容なのか?まぁ、引用した幾つかの書籍の名前も

記されてはいたけれども・・・。

とにかくネットの「むつの花」を読み進めてはまた「馬上少年過ぐ」で

追いついて、の繰り返し。

でも、「馬上少年・・・」の方は短編小説なので事細かに詳しくはない。

半ページほど読むともう時間が先へと進んでいってしまうので、またネットの

「むつの花」をどんどん読み進めて行く、という状況だね。

更に読めない漢字熟語やその意味だったり、地名が出てくればまた地図で

位置も確認をしたりとか・・・。

官軍を名乗っていた人々は、西から徒歩で装備してやってきたのか・・・とか。



コロナ禍のマイブーム、ってことでねww



アバター
2022/02/11 18:41
こんばんわ。朝から広範囲の猫ゲロ被害を受けて洗濯しました。晴れて助かった
アバター
2022/02/11 01:12
こんばんは!今回のニコみせイベントはどうしようかな・・・ガチャ回せないので参加迷ってます。

そうそう、今は天皇が変わったタイミングでしか改元しないけど、
かつては運気を変えたいとか、何かのきっかけで結構変わっていたみたいです。
災厄や疫病が流行った時に変えたり。

文武天皇の時にも途中で改元していましたね。
アバター
2022/02/10 17:49
こんばんは~

小説から離れてますw
その昔は、呼んでいたのに。。。。

実母が亡くなった時に、戸籍謄本を過去に遡って取り寄せたら、
慶応には、既に母の先祖が存在してましたw
ちょっと慶応に反応しました^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.