Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


千里浜なぎさドライブウェイ~能登鹿島駅


晴れた土曜日、隣県を飛び越して能登半島へと出掛けて来た。

出来うる限り人混みを避けて。

越中小矢部のR8から降りてR471で山中へ入ると、大河「鎌倉殿」で


丁度出ている木曽義仲の軍勢と平家が戦った辺りだろうか? 石川県津幡町。

頭の角に松明を付け平家軍勢を襲った「火牛」の像のある、いかにも山中の田舎

と思わせる辺りに道の駅「倶利伽羅源平の郷」があり、既に昨年訪れている。

静かでよいところだが、鎌倉の昔は戦場であったわけだね。 

山桜の咲き、道脇の緩い斜面に薄紫色のキクザキイチゲが幾つか咲いていた

気がした。

やがてかほく市に入り、道の駅「高松」到着。

下調べなどは今回旦那担当だったので、私は道筋も立ち寄るところも知らず

ミステリーツアー状態だw

階段を上がると・・・海が見えた!!

高速道路のような道の向こうに「里海館」の文字の入った建物が見える。

その向こうが海。 案内板を見ると、なんと能登半島の外側の海だった。

そう言えば、「なぎさドライブウェイ」へも行くと聞いていたなぁ・・・。

こちら側は「里山館」で、高速だと思ったのは「のと里山海道」という一般道

だった。上下線に分かれる道の駅のよう。

館内を見て歩いて、裏口から出ると足湯もあったが今回は遠慮。

なんせ、里山海道を走る車の音がうるさくてかなわないしね(;^ω^)

砂丘地帯のようで、ブドウ畑も見えた。 風向計の先がブドウになっていたしね。

それからちょっと道を間違えつつ「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。

むか~し、社員旅行出来た覚えが・・・。来たことくらいで他には覚えている

事も少ないけれども。

日本で唯一の車で走行できる海岸。 約8km。

砂の粒が細かなため、タイヤが沈み込まないもだそうだ。

本当にお天気に恵まれたよbw

なんと気持のよいこと!! 何やら波間に魚も跳ね飛んでいる。

潮の香り。 爽やかな海風。 波の音も心地よいね^^

それなりに車も走り、バイクや観光バスも1台いたね。

一般道へ戻り、羽咋市「のと千里浜」の道の駅でお昼に。

フードコートも混まないうちにと、12時前。

ラーメンは1種のみで「のと牡蠣塩ラーメン」・・・だったかな?w 880円。

小さいけれど牡蠣が5個も!!それにあさりも殻付きで4つくらい入っていて

なんたって出汁が抜群に美味しかった~^^ 

それ以外のトッピングは・・・微妙だったのだけれども(;^_^A

「のとののど」という名前のお店。 ??? どうやら能登半島を上半身に

見立てると、ちょうど「のど(喉)」の辺り、ということらしいねww

街の銘菓「おだまき」をお土産に^^ もちもち、美味しかったですよ^^

能登の名物和菓子、三角山の「おだまき」さん│観光・旅行ガイド - ぐるたび (gnavi.co.jp)

また機会があったら食べたいかも^^

海を眺めつつR249志賀町(しかまち)道の駅「ころ柿の里しか」。

それから少しだけのと里山海道を使って七尾市「なかじまロマン峠」の道の駅へ。

ちょっと変わった道の駅だなぁ~って。 おでんやお惣菜なんかも売られている。

どうやら「すしべん」と書かれたワゴン車でお弁当なんかも宅配しているみたい。

中島菜のソフトクリームが気になったので購入。 

旦那に半分ほど食べられてしまった(;´∀`)

他に、ますの押し寿司と鯖の押し寿司もお土産にね。 お値段もリーズナブル^^

は~い、次行きま~すww

今回のメインは穴水町の「能登鹿島駅」の桜。

NHK「72時間」で見て以来、どうしても行きたいと言い続けていた旦那w

ネットで開花情報を見ていても、どうも「つぼみ」のままが続いていた。

しか~し、今日は天気も良いし気温が上がるぞ!! もう賭けですねww

いやいや、道々桜もたくさん咲いていたでしょうが!! 大丈夫大丈夫。

果たして・・・駅の駐車場への坂道は車で渋滞(◎_◎;) 桜は3分咲き?くらい?

このくらいが丁度良いかもね?w なんと露店も出てました。

能登さくら駅(能登鹿島駅)(石川県鳳珠郡穴水町字曽福/花見) - Yahoo!ロコ

何台列車を見送ったかなぁ(^▽^;) 思いのほか長いこと滞在しましたね。

特別列車やラッピングトレインなんかも見れちゃって、お得だったかもww

駅舎は小さなピンク色の可愛い感じで、屋根の上には白い風見鶏。

中から能登の内海も見えますb 本当にお天気よくて良かった~^^

ホームの両側に桜がたくさん。 

列車が桜のアーチの中を走るようだ・・・とのこと。

乗客の実さ何もカメラを回していました。 もちろんホームでもたくさんの人が。

私は出来るだけ端っこでね(;^ω^)

帰りにノンアルの桜カクテルを。 400円。

桜の花びらを散らしたドリンクでした。 ほのかに甘い・・・と思い飲んだら

すっぱ!!!(◎_◎;) あはははは。

それから向こうに見えていた「能登島」にツインブリッジから上陸。

時間の都合で島の端っこの道を通り抜け、能登島大橋から半島へ戻りここは次回

という事にww

R160で道の駅「いおり」。 それから最後は「能登食祭市場」。

ずっと海の見える道沿い。 どちらも七尾市。 もう夕方だ~。 

R160~で越中氷見でR8に。 そのまま滑川まで結構順調に。

もう日は暮れましたが(;^ω^)

滑川IC~えちご柿崎IC下車。 途中越中「有磯海(ありそうみ)」SAで夕食。

折角なので、白えびせんべいを購入。 美味しかったですよ~w


まぁ、どたばたと楽しい1日を過ごさせてもらいました~(^▽^;) 





アバター
2022/04/14 17:46
オカンに食べさせようとスーパーでそうめんパック買ったら底に入ってた出汁で思いっきり上げ底されてたw
アバター
2022/04/13 08:52
わー、楽しそう!遠出が全然できないから、羨まし~。でも!はーーーい、元気です!
アバター
2022/04/12 07:54
情景が浮かぶ紀行文?有難う御座います。
能登半島を訪れたのは、かれこれ20年以上前ですが・・・・
拝見した文章からすると、随分変わっている様子。
また機会があったなら、訪れてみたい地域です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.