Nicotto Town


りんちゃんのおしゃべり日記


山形への旅


R49福島県経由で福島は喜多方市からR121で山形の米沢市へ抜ける山道。


橋とトンネルとが交互に連なる国道は、なかなか快適な道だよね。

途中、ダムや温泉に滝なんかもあるのだけれども国道からは見えないのよねぇ。

この道へ辿り着くまでがなかなか長い道のりで・・・。

朝6時前に出発しても、山形入りするまでにかなりの時間を取ってしまったね。

何度目かの道の駅「田沢 なごみの郷」(米沢市)でトイレ休憩して、そのまま

R121で米沢市街地から米沢中央ICで東北中央自動車道。

山形JCTで山形自動車道へ。

寒河江(さがえ)SA(下り)に立ち寄るり小休止。 

さくらんぼパイをお土産に買って、外のフードコートでさくらんぼソフト

をいただく~^^ 

山形県寒河江市がさくらんぼの中心地? 後になってわかるんだけど・・・。

再び山形道で西川(にしかわ)IC下車。

R112で西川町の道の駅にしかわ着。 お手頃さくらんぼを2種購入^^

R112を戻って、寒河江市へ。 道の駅チェリーランドさがえ着。

「日本一のさくらんぼの里」の大きな文字。国道両脇にはさくらんぼ園が

連なっている。 緑の葉っぱの合間に赤い小さな実がたくさん付いているのが

車で走っていても見えて、何だかウキウキだねぇw

チェリーランドでお昼に。 

道の駅は1/3ほどが改修中?のようす。

その改修中の囲いの傍に「トルコ館」と書かれた建物があったのだけれど

そこもこれから改修工事なのかな? やっていない感じ。

本館の入り口前通路にたうさんのお土産屋が並んでいて、その中にトルコの

ファストフードが売られていて、なんだか懐かしい。

わが街にもかつて「トルコ村」があったからねぇ・・・。

ケバブやら伸びるトルコアイスなんかが売られていましたよ^^

で、なんでトルコやねん!?

後で調べたらば、寒河江市とトルコ共和国のギレンス市は姉妹都市で黒海に面して

広がるギレンスの町から昔むかし2000年もの時を経て「さくらんぼ」が

日本にたどり着いて寒河江市がさくらんぼの一大産地になった、とのことね。

まぁ、そんな話のようです。

R287で道の駅河北。3階建ての塔のような道の駅。 お雛様で有名らしいね。

ひなの○○という看板を幾つも目にしたものね。

館内でお土産に紅花のお茶を買ったらば、紅花の種を2袋いただきました^^

紅花のリースなんかも飾られていましたよ。

天童市へ。道の駅天童温泉。足湯あり、市民の憩いの場的な道の駅。

こういうの良いなぁ^^ 

そろそろお疲れですべて見て回るのを諦めてしまった(;´∀`)

将棋の駒の文字部分をひたすらに日がな一日掘り続けるおっちゃんに敬意を表す。

で、足湯は満杯。諦めて、またお手頃さくらんぼを2種購入bw

帰ったら食べ比べしますわ~bww

道の駅後にして、向かったのは本日のメイン山形市の「山寺」(天台宗

宝珠山 立石寺) 旦那が是非にと計画していたところ。

参拝ではなく「登山」です!の謳い文句が恐ろしい(^▽^;)

拝観料300円で1015段の石段を楽しめちゃいます・・・(;´∀`)

果たして、上り無事帰還いたしました~ww

一番上のお土産どころのお店の中には映画「3月のライオン」の巨大ポスターが

貼られていましたよ。映画見てないけど~(^▽^;)

ロケ地ですって、ロケ地!!

あ~、キャストスタッフの皆さんも登られたんですね~、ここ!!

一番上の五大堂は、何とも涼やかな心地い風が吹き、長い時間寛いでしまい

ましたよ~ww

帰りは膝が笑うやら(;^ω^)

駐車場のおばちゃんが貸してくれたステッキが役に立ちましたbw

帰宅は午後10:40だったっけな~(^▽^;)

アバター
2022/06/15 16:57
スマホのエラーはオレもなったことがあるな
ずーっと前だけど、、、

直江兼続と前田慶次には会って来なかったのヵー
パーン( 'д'⊂彡☆))Д );∵: = ◔ ◔ 
アバター
2022/06/14 18:07
勝手口の方から子猫の鳴き声が・・ヒィィィ~

ちょっと山形行った気分になったw
近畿から東北北陸ってツアーが少ないんよねぇ・・
大体九州になってしまう



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.