Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


体を温めるおろし生姜のみぞれ鍋風常夜


体を温める、おろし生姜のみぞれ鍋風常夜鍋

【井澤由美子さんの薬膳レシピ】

クロワッサン オンライン 2022/01/30 17:09

寒い季節には体を温める食材を。

巡りをよくするには、それを担う内臓を養うものを。

漢方の考えを借りて、毎日美味しく元気になろう。

生姜】

体を温める食材の代表、熱して食べると冷えが改善。

体を温める〈温性〉食材の代表格、生姜。

辛味成分のジンゲオールが加熱することでショウガオールに変わり、体を芯から温める。

特徴的な辛味は加熱すると和らぐので、みぞれ鍋風にたっぷり入れたい。

栄養素の多い小松菜は、肝の解毒作用や貧血予防に有効。

疲労回復効果の高いビタミンB1豊富な豚肉と合わせて滋養度アップ。

おろし生姜のみぞれ鍋風常夜鍋

【材料(2人分)】

おろし生姜 適量(写真は大2かけ)

豚肉(ロースしゃぶしゃぶ用)280g

小松菜 1

大さじ2

昆布(3×4cm 1

即席ポン酢[醤油に柚子少々を搾る。鰹節少々を加えても]

【作り方】

1.鍋に適量の水を張り、昆布を入れて温める。

2.酒を加え、5cm長さに切った小松菜の茎の部分を入れて煮る。

3.葉と豚肉を加え、生姜を落とす。

 ポン酢でいただく。

 薬膳の知恵を、美味しく食べる。

中医学の考えでは、食物には体を冷やすものと温めるものがある。

今の季節に摂りたいのは温性・熱性の食材だ。

「そして特に女性には、巡りのよい体のために『肝腎かなめ』を心がけてほしいなと思います。五臓のうちの肝と腎をケアする必要があるということ」

と、料理家で国際中医薬膳師、国際中医師の井澤由美子さん。

「肝は体の巡りを司ります。肝を養うと血流がスムーズになる。逆に弱ると自律神経に不調が出て、イライラや不安などの原因に。肝によい食べ物はニラ、春菊、ターメリック、人参、あさり、今ならゆずもいいですね」

そして腎は、体を温めるヒーターの役割をする。ここが弱ると老化が早まり、腰痛や白髪を引き起こす。

「腎をいたわるのは黒い食べ物。黒ごまや海藻類を積極的に摂りましょう」

井澤由美子 さん (いざわ・ゆみこ)

料理家、国際中医薬膳師

旬の食材の効能と味を生かした、体を健やかにするレシピで人気。

監修した『毎日の食事で心と体をととのえる 漢方ごはん』など、著書多数。

『クロワッサン』1059号より

 

アバター
2022/02/20 17:27
エリアダークネスさん♪
今晩は~(^^)/
コメントをありがとうございます。
まだまだ寒い日が続くので、体の中から温まって下さいね~(#^.^#)
アバター
2022/02/14 04:32
おろし生姜で!
これは、ほんとに体が温まりそうですね☀
アバター
2022/02/13 16:19
みぅさん♪
こんにちは~(^^)/
いつもコメントをありがとうございます。
美味しいものを作って楽しい時間を過ごして下さいね(#^.^#)
アバター
2022/02/13 07:58
おはようございます^^

今回もメチャカンタンなレシピですね(o^―^o)ニコ

即席ポン酢の作り方特に( ..)φメモして帰ります^^

ありがとうございます(*´▽`*)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.