Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


一応、決着


カンニング事件で逮捕者が出ました。

答えを導き出す能力、て意味では
方法として間違っていないと思う。
自分で蓄積した知識を駆使して出来るなら
それに越したことは無いけれど、
目的地に到る手段としては「あり」なんじゃないかな。

勿論、今の入試でそれをやったら、
ルール違反だし、丸写してのは芸が無い。

いっそ、ネットを使っても、問題の本質を理解していないと
正解に辿り着けないような試験にすれば良い。

秋葉原の事件のときに、写メをかざす野次馬を
非難する意見があったけれど、
その後やることは昔と変わらない。
「こんなことがあったんだよ」
その説明に言葉(せいぜい絵)を使うか
写メを見せるか。

情報拡散の度合いは、ここでは置くとして
ヒトは、そもそも能力を外に拡張する生物なのだから
社会もそこに適応していかないと。


んー、酔っ払いが寝る前に言いそうなことだわ。

アバター
2011/03/06 05:19
>reiさま おまたにケータイ挟んで左手で、、、って気付かなかったの試験官?
       「組織」は、表沙汰になってないだけで、あってもおかしくないと言う方も。
       
       この件では判断力が足りなかったかな?
アバター
2011/03/05 16:00
あの逮捕者は驚きました。
てっきり組織的な方法だと思ってたから。
アレを一人でしたなら、凄い技術ですよね~

社会に出たら記憶力より対応力と応用力よね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.