Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


トホホ


2日前に、「明日から頑張る」とか書いておいての
昨日の手抜きブログ、、、OΓZ
酔っ払いは信用しちゃダメだー

日本の火山は108つ。意味有り気な数字です。
今は「休火山」とは言わないそう。何時からだ?
数字だけ聞いて、そんなもんかと思ったけれど
地図で分布を見ると、やっぱ多いです。

古地図がブームだとか。
ブラタモリの影響なのか、ブームを受けての番組化なのか?
タモリ倶楽部では時折ネタにしてたけれど。。。
「アースダイバー」が出版されたのは2005年。

長友、セリエAで初ゴ~ル♪

そして未だレア掛からず。。

アバター
2011/03/08 06:03
>reiさま
>カトリ-ヌさま

コメント有難うございます。
地図を眺めるのは以前から好きだったのですが、
坂道とか古地図は、明らかにタモリ倶楽部の所為で
気にするようになりました。
平野育ちなのでなんとなく「高低差」に憧れていたのかも♪
地名の由来も「へぇ~」が多くて楽しいです。
TVで似たような番組が増えるのは毎度のことだけれど、
この手の企画なら大歓迎~


>>火山、中国四国と近畿には、少ないんですよねぇ。なぜかしら???

   瀬戸内海も無くならないですし、ねぇ???
アバター
2011/03/08 00:44
火山、中国四国と近畿には、少ないんですよねぇ。なぜかしら???
多いのは九州、北海道と東北。後は甲信越。
温泉も、この地域に多いですよね。
火山も温泉も立派な自然遺産、観光資源ね。

ブラタモの影響で、ワタクシも、都市探検を
するようになりました。。。。
アバター
2011/03/07 20:30
ああ、休んでいると言われると安全な気がしちゃうから。

ブームもどれぐらいブームなんだろう?
歴女とか?なブームもあったから。
元々好きな腐女子いたし、普通と思いながら見てた。
そういう意味からすると、昔から一ジャンルで古地図ってあるよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.