Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


ワタシの目は節穴か。


「ジェノサイド」 高野和明(角川書店)
広告が褒め言葉だけなのは当然としても、
11万部突破、本の雑誌2011年上半期ベスト10で1位。
好評のようです。。。

つまらないとは思わなかったけれど、
まさかここまで受けるとは、、、不覚~

角川だし、映画化もあるか?


松田直樹、状況は深刻のよう。
長友は脱臼の手術だー



もうしばらく巡回は自重します。
なんとか気の利いたコメントを残そうと、
ダラダラ時間を過ごしてしまうので
現状ではその余裕が無い~><

塩、唐辛子は
あちらの方々が領土問題に関して抗議行動で叫んでいた言葉です。
唐辛子は罰ゲイムなのか?

アバター
2011/08/05 08:24
>カトリーヌさま 有難うございます^^;
           好きなテーマの小説ではあるんですけどね~
           角川も、慌てて飛び付いた感があるし。。

>reiさま 反日のシンボルとして煽って来た以上、
       あちらの政府としては今更引けないんだろうし、
       この程度の無礼なら日本も、世界も、大事としては
       扱かわない、て考えてるんだろうねー 

悪く言えば「舐められてる」 
良く言えば「平和」 てことか? 
       
           
アバター
2011/08/04 21:29
普通だったら、喜び組とまで行かなくても、接待しまくると思うんだけど。

お互いの資料をつき合わせて、というか国際的に裁判にしたら都合が悪いから、
日本は裁判にして白黒つけましょうと言ってるのに、相手が嫌がってると聞いたことあるけど。

私が知りたいのは、入国拒否の部分だけ。
領土問題はどこの国でも抱えてるから気にならないんだけど、
自国民が暴れて危険なので、友好国の代表者を入国禁止ですってあるのかな?
そこを外国のメディアに解説して欲しいなと。日本のマスコミには期待できん!
アバター
2011/08/04 13:54
最近の出版社の販売戦略かも・・・ですよ、きっと(汗)。
あの「KAG〇ROU」のように、事前に関心を盛り上げておいて、
ベストセラーとして売りまくる・・でも、実態は・・(汗)
出版社は、あの”角川商法”で知られた、あそこですから・・。

あちらの方は、こういう事に対しては、必要以上に騒ぎますよね・・。
それなら、その騒ぎをワザと煽って刺激し、更に拡大させて、
相手に自爆させる・・というワザもあります(汗)。
相手の力を利用して、相手を制する・・ウチの父が言う所の
ジュードーの精神です(笑)


アバター
2011/08/04 06:12
>reiさま 見られたら困るものでもあるんですかね~
       入国させたら身辺警護はつけなきゃだし、
       当然 「そんな奴等を守るのか!」 て声が上がるだろうから、
       現政権にしてみりゃ国家の危機だもんね。

       この件は、戦後の総括をしないまま、アメリカの威と日本の経済成長を楯に
       中韓に対する情報戦をないがしろにして来たツケなのかなと思う。
       
       世界は、どうぞ二国間で解決してください、だろうし。
       お互いの資料をつき合わせて落とし処を探ればいいのだろうけど、
       アチラは絶対ウンと言わない気がする。。。
アバター
2011/08/03 22:21
最近の人気のある本はよくわからないね。
素人向けがベストセラーになるから、本それなりに読んでる人には不評とかあるし。
書評も、その分野の有名どころだけでも読んでる?と突っ込みたいのもあるし。
そして、そんな突っ込みたい内容を、出版社がいそいそとポップにして、
本屋がそれを素直に置いているのを見たとき、業界で本読んでる人いないのかと思った。

領土問題もね~
日本で暮らしてるから日本の言い分しか知らないけど、
視察だけが目的と筋通してきた友好国の代表を入国拒否ってスゴイと思う。
外国ではこの問題流れてないのかな?
西欧諸国(直接関係ない国々)ではどう報道されたか知りたいんだよね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.